全国対応年中無休 24時間電話受付 携帯・PHSからも通話可能
0120-900-584 0120-900-587
簡単一括見積はこちら

採用サイトとは?初心者のための基本解説!

採用サイトとは?~初心者のための基本解説~

採用サイトとは?~初心者のための基本解説~

今やどこの企業でも見られる採用サイト。
採用サイトのメリット・デメリットから初心者向けに丁寧に解説させていただきます。

また各企業の採用サイトを分析して参考点も説明させていただいているのでより理解が深まるかと思います。

ホームページ制作.jpってどんなサービス?

  1. 運営10年!老舗のホームページ制作無料一括見積サービス。
  2. 審査済優良ホームページ制作会社のみに見積もり依頼ができる。
  3. お見積もり無料。何度でもご相談無料お断り代行も無料
  4. 訪問無しのオンライン相談可能
  5. しつこい営業は一切致しません!

全国通話無料

受付:年中無休/24時間電話受付

0120-900-587

私たちが全力でサポート致します!

宇野(うの)

宇野(うの)

田丸(たまる)

田丸(たまる)

真中(まなか)

真中(まなか)

無料見積ホームページ制作.jp無料一括見積フォームはこちら

真中 淳一

記事監修者の紹介

真中 淳一

墓石、屋根、外構、防水工事の一括見積メディア運営を6年間経験致しましたので、お客様対応からポータルサイト一からの立ち上げの経験は豊富にあります。また、その他にもオリジナルCMS開発、予約システム、プラットフォームのディレクターも5年経験を積んでいるので、幅広いシステム開発の要件の知識やノウハウもあります。これからホームページを作成されるお客様のお力になれれば幸いです。

監修者のプロフィールを見る

1.採用サイトとは

採用サイトは企業の公式ページ、またはECショップやオンラインサービスとは別に「採用のみ」に的を絞ったサイトです。

企業が求人、すなわち人材を募集や採用する方法として、いくつかの方法を挙げてみます。

  • フリーペーパーや無料サイトに求人広告を依頼
  • 就職、転職サイト経由で人材募集
  • 企業の公式ページの中に求人情報を掲載
  • 実店舗、オウンドメディアに求人情報を掲載
  • 社員やアルバイトの知り合いなど人づてに採用

上記が今まで一般的だった人材確保のための手段の一例です。

社外に求人広告や人材募集を出すためには、それなりの対価を支払う必要があります。また、決まったフォーマットで作成しなければならない可能性も高いです。

次に企業の公式ページや実店舗オウンドメディアによる掲載しても、あくまでもおまけ程度の効果しか得られないこともあります。

求人広告や人材募集しても人が集まらないのは、求人広告のフォーマットや公式ページの片手間の採用ページ程度では「求職者が求める情報量が少ないこと」が原因である可能性が高いです。

採用サイトを作ることで、企業が求める人材に対してしっかりと情報を伝えられるようになったり、広告費用を抑えることが可能だったりします。

また、求人や人材募集に特化したサイト運営やコンテンツ作成をすることで、検索エンジンからの流入を増加することができます。

採用サイトは企業と求職者が直接マッチングするために効果的な施策であると言えます。

2.採用サイトのメリット

採用サイトを作成し、運営するメリットとして下記の4つのことが挙げられます。

1.社風や経営理念などを伝えやすく求職者の会社への理解が深まる
2.採用コストを抑えることができる
3.応募者のミスマッチを防ぐことができる
4.掲載内容を絞られないので自由にコンテンツを作ることができる

それぞれの特徴について簡単にご説明します。

1.社風や経営理念などを伝えやすく求職者の会社への理解が深まる

求人広告や転職サイトでは独自のフォーマットがあり、文字数や掲載する項目が定められているのがほとんどです。

また、公式ページやオウンドメディアで人材募集や採用情報を掲載するにしても、場合によっては「この会社、人手不足なの?」「ブラック企業なのかな?」という形でブランドイメージを損ねる可能性もあり、採用を全面に押し出すことは難しいです。

採用サイトを作ることで、一般的な顧客やユーザーとは別に求職者が望む情報をしっかりと掲載できるようになります。

企業としても求職者に求めること、企業が提示できるものや社風、経営理念などを伝えやすくなり、結果として求職者の企業理解が深まるということです。

2.採用コストを抑えることができる

転職サイトや派遣会社、または求人広告には費用が発生します。しかし、企業と求職者が直接繋がることができれば採用コストを格段に抑えることが可能です。

例えば、転職サイトや求人広告経由で履歴書が届いたとしても、採用するためには企業側が書類チェックや面接をする必要があります。

単純な広告費用の削減となるだけでも採用コストを抑えられるということがわかりますね。

3.応募者のミスマッチを防ぐことができる

転職サイトや求人広告のフォーマットでは、企業が求める人物像、または求職者が知りたい情報が網羅しにくいことがあります。

お互いにほぼ未知のまま書類選考や面接を行えば、ミスマッチが起こりやすくなるのは当然だと言えるでしょう。

採用サイトでは企業が求める人物像だけでなく、求職者、すなわち働く人が知りたいことを発信できるので、企業と求職者のミスマッチを防ぎ、書類選考、面接の回数を減らすことができます。

4.掲載内容を絞られないので自由にコンテンツを作ることができる

採用サイトの一番のメリットと言えるのが、自由にコンテンツを作成できることです。

求人広告や転職サイトもあくまでも営利目的ですから、一企業のためにSEO対策を行うようなことはありません。

しかし、自社の採用サイトであれば、自社の採用のためだけにコンテンツを作成できます。

同時に求職者にとって有益な情報を漏らさず掲載できるということも非常に大きなメリットと言えるでしょう。

3.採用サイトの注意点

次に採用サイトを運営する上での注意点を挙げてみます。

1.サイト制作費と運用費がかかる
2.常に情報を最新にしておく必要がある
3.コンテンツを自社で用意する必要がある

主に上記の三つが注意点、デメリットに感じてしまう部分です。

それぞれの特徴について簡単にご説明します。

1.サイト制作費と運用費がかかる

採用サイトを作るためにはデザインやコンテンツ作成、サイトを運営するための人員など費用が必要となります。

おそらく採用サイトを作りたいけれど足踏みしてしまう原因の一つだとも言えるでしょう。

公式ページに掲載する1~2ページ程度の採用情報や、実店舗のチラシ、掲示物、オウンドメディアのバナー程度であれば片手間でも作れますが、サイト運営なりますと通常業務に加えて運営するのは少々荷が重いと言えます。

サイトの運営やコンテンツ作成をする人材を育てるのか、または経験者の採用が必要となるでしょう。

2.常に情報を最新にしておく必要がある

採用サイトを見てくれる求職者は少なからず「企業に興味を持って」閲覧してくれています。

もし、採用情報が古ければ、求職者をがっかりさせることに繋がるので、常に情報を最新にしておく必要があるのですね。

また、人事との調整、応募の状況や進捗に応じて掲載すべき情報を考える必要もあり、一度作ったら1ヶ月、半年放置してしまうような運営はタブーであることを忘れないでください。

3.コンテンツを自社で用意する必要がある

採用サイトを見てもらうためには、検索エンジンの検索結果、SNSなどによる情報発信などアクセスしてもらうための工夫が必要です。

同時に求職者が望む情報とともに企業が伝えて置きたい情報をコンテンツ化しなければ、せっかくアクセスしてくれたのに応募に至らない状態も考えられます。

例えば、社内のイベントや社員の雰囲気が伝わるようなコンテンツや、実際にチームでどんなことをするのか、担当者ごとの言葉などをまとめる必要があります。

直接の応募が増えるという結果を出すためにある程度の時間、ノウハウの蓄積が不可欠でることも注意すべき点と言えるでしょう。

4.採用サイトの事例

次に企業の採用サイトを事例として紹介します。

企業や採用サイトについて説明するだけでなく、参考となる部分や着目すべきポイントについても説明しています。

お時間のある時にぜひとも直接各企業の採用サイトをご覧になってみてください。

1.野村證券株式会社

野村證券株式会社
http://www.nomura-recruit.jp/career/retail/

野村證券キャリア採用は野村證券株式会社の運営する採用サイトです。

まず目に飛び込んでくるのは手書きの一言メッセージと、スライドのような形で表示される男性の写真です。

非常に印象が強く、いくつかの採用サイトを見た後でも心に残るイメージ、デザインに感じます。

スクロールして各項目を見ていると、求職者が気になる項目はほぼ網羅されていること、ページを遷移しても採用のためだけの情報のみということがわかります。

よくある質問、社員の声、募集要項など求職者が気になる情報があると、見ている側に安心感を与えます。

働いてみたい、もしくは詳しい話を聞くためにエントリーしてみようと感じるサイト設計やデザインの採用サイトと言えるでしょう。

2.株式会社タカラトミー

株式会社タカラトミー
https://www.takaratomy.co.jp/company/recruit/

タカラトミーグループの挑戦状は株式会社タカラトミーの運営する採用サイトです。

まず目に飛び込んで来たのは「タカラトミーグループの挑戦状」というキーワード、スクロールをしないまま見ていると、わくわくするようなメッセージが表示されます。

この部分だけでも「働いてみたい」「気になる」といったように感情が動かされるのがわかります。

次にスクロールしようとするとすぐに一番下にたどり着いてしまい、最初のメッセージが一番伝えたいことなのだと感じました。

メッセージ性が非常に強い半面、働ける職種や労働条件についての情報が、ぱっと見では見付られなかった為、少しだけ不安な印象があります。

サイトデザイン的にはメッセージで引き込み、心を動かすことで、転職サイトにエントリー、そしてタカラトミーへ応募という段階を描いていると思われます。

3.株式会社TOKYO BASE

株式会社TOKYO BASE
https://recruit.tokyobase.co.jp/

TOKYO BASE RECRUITは株式会社TOKYO BASEが運営する採用サイトです。

サイトにアクセスすると「世界を振り向かせろ」という文言が表示されたまま、背景が動画で動きつづけます。

スクロールするとインタビューやニュースのコンテンツが現れます。実際に働く社員や人事担当の言葉を見られるのは親近感が沸きますね。

常に右上にENTRYというエントリーボタンが表示されているのも印象的であり、デザインや機能も求職者にわかりやすく表示する大切さが伝わってきます。

企業側からすれば「こんな会社で働いてみたい」とどれだけ感じてもらえるかが大事だという参考となる採用サイトと言えます。

4.株式会社益正グループ

株式会社益正グループ
http://www.masumasa.jp/recruit/

株式会社益正グループ の採用サイトでは「今までの飲食業界を壊せ、覆せ。」という文言が表示され、スクロールすると非常に印象的な画像や写真が散りばめられています。

いきなりYoutube動画の埋め込みコンテンツがあるのはおどろきました。

その後は企業理念や企業として伝えたいこと、企業が提供できる社員が喜ぶべき社内制度についての説明があります。

次にどのような職種があるのか写真付きで流れるように紹介が始まります。

そのまま実店舗や求人情報が表示される形になっており、まるでランディングページをみているかのような印象です。

求職者にどのように情報を伝えるかをきちんと設計している採用サイトであり、非常に参考となるサイトだと言えます。

4.まとめ

採用サイトのメリットや注意点についての情報を整理した後、実際に各企業のサイトを見て感じたのは「印象に残るように」工夫されていることです。

求人広告や転職サイトを見たことがあるかたならわかると思いますが、フォーマットに則って作られた求人情報は見れば見るほど忘れてしまうものの方が多いです。

例えば、給与の部分のみ見て目視で探すことや、地域や条件で見てしまいがちであり、企業として覚えてもらえないということですね。

採用サイトでは確実に企業として見てもらえるだけでなく、覚えてもらうことができます。

また、簡素なフォーマットの求人広告よりも「あなたと働きたい」「あなたに働いてほしい」といったような強い意志を感じるので、応募してみようと考えたくなるのも好印象でした。

自社の採用サイトを作るか悩んだ場合は、まず他社の採用サイトを見てみましょう。純粋に感動や楽しさ、面白さだけでなく、説得力や魅力を感じられると思います。

採用サイトを作成することで応募が増えるというのが頷けるようになりますし、採用サイトを導入してみようというきっかけになりますので、ぜひともお試しくださいね。

2019年度の新卒サイトをまとめた記事もあるので合わせてチェックしてみください。