全国対応年中無休 24時間電話受付 携帯・PHSからも通話可能
0120-900-584 0120-900-587
簡単一括見積はこちら

行政書士事務所のホームページ制作についてまとめてみた【2023年版】

行政書士事務所のホームページ制作についてまとめてみました【2023年版】

行政書士事務所のホームページに訪れる人の多くは大体が悩みを持っています。何もない時に行政書士事務所を調べようとは思わないですよね。つまりその時点で相当な見込み客というわけです。「客」というとちょっとイメージが悪いかもしれませんが、結果としては変わりないのでお客様ですね。

いきなり事務所に来るというユーザーは少ないので、多くがホームページを見ることになります。実際に依頼は受けてもらえそうか、信頼できそうか、いくらくらい用意すれば良いのかを確認するわけです。

どうしたら見やすく、お問い合わせをしてくなるホームページにできるかはしっかりと考えたいところ。

ポイントや注意点を参考にできる行政書士事務所のホームページを見て、洗い出していきましょう。

ホームページ制作.jpってどんなサービス?

  1. 運営10年!老舗のホームページ制作無料一括見積サービス。
  2. 審査済優良ホームページ制作会社のみに見積もり依頼ができる。
  3. お見積もり無料。何度でもご相談無料お断り代行も無料
  4. 訪問無しのオンライン相談可能
  5. しつこい営業は一切致しません!

全国通話無料

受付:年中無休/24時間電話受付

0120-900-587

私たちが全力でサポート致します!

宇野(うの)

宇野(うの)

田丸(たまる)

田丸(たまる)

真中(まなか)

真中(まなか)

無料見積ホームページ制作.jp無料一括見積フォームはこちら

記事監修者の紹介

田丸 修太

株式会社エフ・コネクト マネージャー
飲食業界からWEB業界へ転身後、自社のWEB広告運用を担当。
現在はマーケティング領域からサイトのディレクション、お客様のヒアリング対応まで幅広く業務に携わっています。

監修者のプロフィールを見る

1.参考にしたい行政書士事務所のホームページを解説

1.TAIリーガルハーモニー


http://legal-harmony.jp/

「TAIリーガルハーモニー」はスタンダードなホームページのデザインで見やすいホームページです。基本的なメニューバーの構成やコンテンツのバランスの整え方がしっかりとできているので、スタンダードなホームページにしたい場合は参考にすると良いでしょう。

メニューバーは固定でされているので、使いやすいですしメニューも絞られていて迷うことがありません。メインビジュアルは青空を背景に「企業法務・登記実務のベストパートナー」ということが書いてあり、どんなことを専門的にしているのかがすぐに分かるようになっています。

これだけしっかりと絞って書いてあれば、間違える心配もないですし分かりやすいのでユーザーにとってはありがたいですね。

トップページの長さは標準的でこちらも特にストレスはなく、上手くまとまっています。場所によってボタンとテキストリンクの使い分けもしているので、基本に忠実だと言えそうです。

背景設定もされていて、シンプルながらも安っぽさを感じさせません。この辺のテクニックというか気遣いはしっかりとされているので、どこに気をつけたら安っぽく見えないのかは参考にして制作していきたいですね。

下層ページも基本的にはシンプルな感じで、見やすくなっています。テキストも冒頭部分だけ書いておいてどういうことかを説明して、それよりも詳しく知りたい場合は飛ぶように誘導している形です。このテキストの見せ方、区切り方も絶妙なので参考に有ります。

2.ハピネス行政書士事務所


https://www.sugawara4976.com/

ハピネス行政書士事務所」はメインビジュアルにスタッフの顔が載っていて、温かい感じがします。顔が見えていた方がやはり信頼感というか安心感がありますよね。「心をこめてサポートします」という言葉とも合っていてユーザーにしっかりとアプローチをすることができています。

メインビジュアルはこの画像のみで他の画像はありませんが、存在感もありしっかりと機能していそうです。メインビジュアルの下には「新規事業の立ち上げを、お手伝いします!」ということが書いてあり、具体的にできることを提示しています。

また、そのすぐ下には現在許認可申請中の案件がいくつあるのかも書いてあるので、その数字を見て信頼できるのかも判断できそうです。200件以上ということで、ここでしっかりと信頼感を勝ち取れそうですね。

さらに、どんな業態の許認可申請をしているのかも書いてあります。日本語学校や医療法人、認定こども園等様々な案件を取り扱っているのでイメージもしやすいでしょう。イラストもありハードルが低いように感じられるよう工夫されています。

トップページの下の方にはスタッフ紹介がされていて、どんな人がいるのか知れるので参考にしても良いですね。

下層ページは画像付きでどこの案件を今までやってきたかを紹介しています。口コミのリンクも貼ってあるので実際のところどんな感じだったのかも知ることができ、ユーザーからすれば頼むかどうかの基準になりそうです。

口コミを集めるのは大変ですが、しっかりと協力してもらっているのも好感が持てます。下層ページの中にはテキストのみのページもあるので、実際に読んでみてどう感じるか体感してみてください。

読みやすければ問題ないですが、こうした方が読みやすい等があれば制作時に取り入れていきましょう。

3.ヨネツボ名古屋行政書士事務所


http://yonetsubo758.jp/

「ヨネツボ名古屋行政書士事務所」は黄色と茶色がベースに使われていて、行政書士事務所っぽいデザインです。トップページはパッと見た感じテキストが多いように思えますが、実際のところどうなのか見ていきましょう。

まずはメインビジュアルですが、スーツ姿で手を組んでいる画像が見られます。この組むということから、信頼や、力強さを連想させることができるので上手く印象をメインビジュアルで操作しているのが分かりますね。

ヨネツボ名古屋行政書士事務所 は交通事故後遺障害手続き等をしてくれる行政書士事務所で、そのことがメインビジュアルにも書いてあります。「?」をつけてユーザーに問いかけることで、当事者意識が生まれしっかりと耳に届くのです。

問いかけられたら考えてしまうのが人間というもの。その心理を上手く使っているので、こういうところも参考にしていきましょう。

トップページのコンテンツですが、枠で区切られていて見やすいです。ただ、やはり画像が少なく文字ばかりの印象は拭えません。ホームページを訪れた多くのユーザーは同じことを思っているでしょう。

テキストリンクにしてスペース節約しているのは分かりますが、そればかりを意識してしまうと本質的なことを見失ってしまいます。少しは挿入した方が良さそうですね。

下層ページもやや画像が少ないかなと感じます。ただ、動画が載せられているので全くないわけではありません。自社だったらどこにどういう画像を挿入するかを考えて見ていくと質の良いホームページになりそうです。

4.イトーリーガル


http://www.ito-legal.co.jp/

「イトーリーガル」はメインビジュアルにイラストを使っている、今まで紹介した他の事務所と違った感じのホームページです。使っている画像は写真ではなく、どれもがイラストで統一されています。

ベースの色は青で、イラストも青の濃淡を上手く使って表現しているようです。行政書士事務所のホームページというよりは、漫画を読んでいるような感覚に近いので堅い雰囲気等は感じにくくなっています。

インビジュアルはカルーセルになっており、イラストとそのイラストに合った文章が書いてありますね。結構早いペースでスライドされていくので、1回じゃ読めないユーザーも多いかもしれません。どのくらいの文章なら読みやすいか、どのくらい1つの画像で止めておいたら良いのかは考えておくとユーザーに優しいです。

コンテンツは事務所についてとサービス案内が主ですが、トップページで説明はしておらず下層ページに飛ぶようになっています。

この辺は他の行政書士事務所と同じような構成です。下層ページはトップページと同じようにイラストがあるページもありますが、テキストのみのページもありますね。

イラストは使い分けが難しいのでオススメはしませんが、他のホームページとの差別化にはなります。印象に強く残るので、イラストを基本にホームページを制作したいという場合は参考にしましょう。

2.行政書士事務所のホームページ制作費用・相場観ってどれくらい?

行政書士事務所のホームページ制作費用の相場は500,000円程度です。カルーセルやアニメーション等を実装するわけではないですが、どうしても下層ページが多くなってしまい、その分高くなってしまう傾向にあります。

特に今までの案件の紹介や依頼から着手までの流れ等を書き出すと、1ページに収まらないようなのでどのくらいのページ数になって、どこで区切るかはしっかりと考えた方が良いです。

トップページは100,0000円程度で収まりそうなので、特に気にしなくても良さそうですが、下層ページは1ページあたり30,000円程度で行政書士事務所によって大きな差が開くと思います。

費用をそんなにかけたくないのであれば、下層ページをまとめることが大事ですし、ユーザーの使い勝手を考えるのであれば上手く分類していくことが大切です。

バナーやロゴは20,000程度で制作できるので、一緒に作っておくと色々便利でしょう。

お問い合わせフォームはどこの行政書士事務所も用意しているようです。相談内容等記入してもらって、無駄な工数を減らすことができるので有効に使っていきましょう。

お問い合わせフォームの制作費用は30,000円程度ですが、カスタムするとその分上乗せされることがあるので頭に入れておいてください。

詳しい相場感や費用に関してはこちらのページをご覧ください。
ホームページ作成の費用、金額、料金、相場をご紹介

3.行政書士事務所のホームページを制作する際のポイントと注意点!

行政書士事務所ホームページの役割は業務の内容を知ってもらい、料金を知ってもらい実際に相談してもらうことです。つまりその情報のあるページを作って、上手く案内しないといけません。

ユーザーが迷わないようにして、分かりやすいホームページにするにはどうしたら良いかポイントや注意点を見ていきましょう。

1.制作時のポイント

行政書士事務所のホームページ制作時のポイントは画像を要所要所で使っていくということです。なんでも良いというわけではありませんが、ページ全てをテキストで埋め尽くすのであれば何かしらの画像は挿入するようにしましょう。

もちろん挿入しなくても文字ばかりに見せない方法はあります。それはスペースを上手く使うということです。ただ、スペースを上手く使えるのはPCで見ている場合のみになります。スマホで見るとほとんどのスペースは無いものにされてしまうので、仕上がりはしっかりと確認することを忘れずに。

2.制作時の注意点

制作時の注意点は、ポイントで書いた挿入する画像の選定をしっかりとするということです。確かに画像と言われてもパッと思いつくものがないかもしれません。

だからといって適当に選択したものを挿入し、ホームページの雰囲気に合っていないものを挿入してしまうと一気にホームページのバランスが崩れてしまいます。

あまりコンテンツと関係のないもので崩れるのはもったいないので、画像の選択は慎重にしてください。

4.行政書士のホームページ制作をする際に押さえておきたい内容をQ&A形式でご紹介!

  • ホームページで使う写真はどのように用意したら良いですか?

    オリジナルで撮影していただくのがベストです。フリー素材を使うこともできますが、フリー素材は他の行政書士のホームページとかぶってしまいお客様が良く思わないケースもあります。また検索上位表示対策の観点でもオリジナルの写真の方が評価されやすいです。最近のスマートフォンであれば画質は十分ですので、オリジナルの写真を使うようにしましょう。

  • 写真は自分で撮影するので十分ですか?

    最近はスマートフォンで撮影した映画が出てくるくらいに、最近のスマートフォンであれば画質は十分ですので、ご自身で撮影するのでも十分です。コストをなるべく抑えたい場合には、ご自身で撮影して写真を用意しましょう。
    もちろん、プロのカメラマンに頼んだ場合は、更に高画質な機材で撮影ができるだけでなく、プロの視点でのカットで撮影ができますので、予算が掛けられる場合にはプロカメラマンへの依頼を検討しても良いでしょう。

  • お客様の写真をホームページに掲載しても良いでしょうか?

    お客様の写真を勝手にホームページに掲載するとトラブルの元になりますので、最低限、ホームページで使用したい旨をお客様に確認のうえで撮影・掲載をするようにしましょう。特に個人が特定できるような情報や、繊細な内容になる場合には、写真使用の許諾書を締結しておいた方が安心です。

    ホームページ制作.jp御見積依頼特典:「写真使用の許諾書テンプレート
    ホームページ制作.jpにホームページ制作の御見積依頼をいただいた方限定で、「弁護士確認済!写真使用の許諾書テンプレート」をプレゼント中!

  • スタッフの写真を掲載しても良いでしょうか?

    トラブル防止のためにも、必ず各スタッフの許可を取ったうえで掲載するようにしましょう。その際、お客様と異なり、スタッフの場合は、雇用の関係上、本当は掲載して欲しくないにも関わらず、断り切れなくて嫌々許可してしまうケースもあります。断っても良い選択肢をちゃんと提示をしたうえで、掲載の確認を取りましょう。また、掲載する場合には、念のため、写真使用の許諾書を締結しておいた方が安心です。

    ホームページ制作.jp御見積依頼特典:「写真使用の許諾書テンプレート
    ホームページ制作.jpにホームページ制作の御見積依頼をいただいた方限定で、「弁護士確認済!写真使用の許諾書テンプレート」をプレゼント中!

  • あまり写真を出したくはないのですが、代表やスタッフの写真を掲載した方が良いでしょうか?

    お客様は「どういった方々が対応してくれるのか」という不安を少なからず持っています。「写真を掲載できる=誠実に対応していて悪いことをしない」、「写真を掲載できない=後ろめたいことがあるのではないか」と思うお客様も少なくありません。そのため、基本的には、人物がわかる写真を掲載しておいた方が、お問い合わせを増やすことに繋がりますので、掲載を検討しましょう。

  • 写真を撮影する事が難しいのでおススメのフリー素材の見つけ方を教えてください

    著作権フリーのおススメサイトとなります。

    写真AC https://www.photo-ac.com/
    イラストAC https://www.ac-illust.com/
    シルエットAC https://www.silhouette-ac.com/
    アイコンフリー https://icooon-mono.com/
    pixabay https://pixabay.com/ja/
    ぱくたそ https://www.pakutaso.com/

    「行政書士」「資格」「バッチ」「士業」「法律」「専門家」などのキーワードで検索して、表示される関連キーワードやタグを参考にさらに具体的にほしい写真のキーワードに絞るといいでしょう。

  • 代表の経歴は掲載した方が良いでしょうか?

    経歴は掲載した方が良いです。理由は2点あります。1点目はお客様の中にはお問い合わせをする前に事務所概要や代表について確認をする方も少なくありません。その際に、代表者の経歴、例えばどこの大学を出て、どういった勤務経験、職務経験があって、どういった資格を持っているか、などがわかりやすくまとまっていると安心してお問い合わせをすることができます。2点目として、検索の対策上、権威性が評価されると検索順位が上がりやすくなるため、なるべく経歴を詳細に掲載した方が良いでしょう。

  • どういったページを作れば良いでしょうか?

    事務所紹介ページ、業務内容紹介ページ、実績、お客様の声、スタッフ紹介、アクセスページ、お問い合わせの流れ、お問い合わせページなどは最低限必要ですが、他にも、競合の行政書士事務所のサイトをチェックし、重要そうなページをチェックしていきましょう。

  • スマートフォン対応ってした方が良いですか?

    総務省によれば、2019年の日本国内のスマートフォンの普及率は83.4%となり、パソコンの69.1%を大きく超える普及率となっています。各サイトのアクセスデータを見てみても、業種にもよりますが、スマートフォンでのアクセスの方が多く、中には9割近くがスマートフォンという業種も少なくありません。行政書士事務所の場合、お客様は移動中に情報収集をしているケースは多いため、スマートフォンの対応はしておいた方が良いでしょう。また、Googleの検索対策でもスマートフォン対応は必須要件になっていますので、余程の理由が無い限りは必ずスマートフォン対応をしておきましょう。

  • 地図はどうした方が良いですか?

    来店型の業種の場合には、お客様に事務所の場所をわかりやすく伝えられるかどうかで集客数に影響が出ますので、地図は必ず掲載するようにしましょう。現在では、住所にGoogleマップへのリンクを設置するのが一般的です。Googleマップだとわかりにくかったり、周囲にわかり易い目印があったりする場合には、Googleマップとは別にオリジナルで地図を作ることも検討しても良いでしょう。また、地図を読むことが苦手なお客様用に、最寄り駅からのルートを実際に歩いた場合の写真を撮影し、目印をわかり易く伝えられるように工夫しても良いでしょう。

  • ホームページ制作とロゴを作成する必要があるのですが、ホームページ制作会社でもロゴは作成可能ですか?

    ロゴが作成できる会社と作成できない会社があります。以下の探し方のパターンがあるのでその中から会社を探すのが探し方となります。

    ・クラウドソーシングを利用してコンペで作成する
    メリット:料金が安くいろいろなパターンのロゴから選ぶ事ができる
    デメリット:依頼者の依頼方法次第でロゴのクオリティが変わる

    ・ロゴ専門のデザイン会社に頼む
    メリット:ノウハウが豊富でオリジナルの拘りのロゴが作成できる
    デメリット:パターン数を多くすればするほど料金が上がる

    ・ロゴ作成とホームページ制作が一緒にできる会社に頼む
    メリット:ホームページ制作と一緒の会社が作成するのでスケジュール調整ややり取りが楽
    デメリット:一緒に作成できる会社を選定するのが難しい)

    それぞれメリット・デメリットがあるので参考にしてください。

  • デザインは大まかにでも決まっていたほうがいいですか?

    デザインは明確にこのようにしたいと決まっている方が制作会社も提案がしやすいですが、最低限ですと競合他社や他業種でもこの感じがいいというイメージを持っているだけでも進行はスムーズに進みます。

  • 制作会社を選ぶ時のポイントは?

    金額面や実績などは簡単に比較しやすいポイントですが、それ以外ですと担当者がしっかりと対応してもらえるかが重要になってきます。
    ホームページ制作は依頼して終わりではないのでその後のやり取りも多く発生しますので、そこでのレスポンスの速さや丁寧さも大事です。
    その他にも依頼時の注意点をまとめた記事がありますのでそちらをチェックしてみてください。

  • ホームページの更新は自分でもできたほうがいいですか?

    お知らせなど簡単な更新は自分たちでできるといいでしょう。
    毎回制作会社にお願いする場合は費用が発生する場合もありますし、対応までに時間がかかる場合があります。

5.行政書士事務所のホームページ制作のまとめ!

行政書士事務所のホームページは堅いという印象を持たれがちですが、実際に見てみると色々な工夫がされているホームページがあることに気付かされます。

もちろんスタンダードなホームページでも良いのですが、見やすさやユーザーの興味を引くためにはアレンジしていくことが必要なのかもしれません。

コンテンツはしっかりとしたものを書きつつも、デザインで抜きを入れて、イラストを使って柔らかい雰囲気のホームページになるとお問い合わせの件数も増えそうですね。

ホームページ制作.jpってどんなサービス?

  1. 審査済のホームページ制作会社に見積もり依頼ができる
  2. 運営10年のホームページ制作の無料一括見積サービス。
  3. 事前・定期審査済優良ホームページ制作会社のみをご紹介。
  4. お見積もり無料。何度でもご相談無料。お断り代行も無料。

全国通話無料

受付:年中無休/24時間電話受付

0120-900-587

私たちが全力でサポート致します!

宇野(うの)

宇野(うの)

田丸(たまる)

田丸(たまる)

真中(まなか)

真中(まなか)

ホームページ制作.jp無料一括見積フォームはこちら