全国対応年中無休 24時間電話受付 携帯・PHSからも通話可能
0120-900-584 0120-900-587
簡単一括見積はこちら

大学のホームページ制作についてまとめてみた【2023年版】

大学のホームページ制作についてまとめてみました【2023年版】

大学のホームページは大学がどんなことをしているのか発信する場でもあります。新入生に向けてホームページがあると思われがちですが、それだけではないということは忘れずにホームページ制作をしていくべきです。

最終的な目的はどんなことをして何を学べるのかをより多くの人に知って貰うこと、そしてやはり入学者を増やすことです。専門分野をいかに分かりやすく伝えるかが重要になってきますね。

どんなところに気をつけて制作するのか、どのような設計にするのか見ていきましょう。

ホームページ制作.jpってどんなサービス?

  1. 運営10年!老舗のホームページ制作無料一括見積サービス。
  2. 審査済優良ホームページ制作会社のみに見積もり依頼ができる。
  3. お見積もり無料。何度でもご相談無料お断り代行も無料
  4. 訪問無しのオンライン相談可能
  5. しつこい営業は一切致しません!

全国通話無料

受付:年中無休/24時間電話受付

0120-900-587

私たちが全力でサポート致します!

宇野(うの)

宇野(うの)

田丸(たまる)

田丸(たまる)

真中(まなか)

真中(まなか)

無料見積ホームページ制作.jp無料一括見積フォームはこちら

記事監修者の紹介

田丸 修太

株式会社エフ・コネクト マネージャー
飲食業界からWEB業界へ転身後、自社のWEB広告運用を担当。
現在はマーケティング領域からサイトのディレクション、お客様のヒアリング対応まで幅広く業務に携わっています。

監修者のプロフィールを見る

1.参考にしたい大学のホームページを解説

1.早稲田大学


https://www.waseda.jp/top/

言わずと知れた「早稲田大学」のホームページは黒をベースとしていて重厚感のあるホームページになっています。文字も英語で表示されており、学力の高さが伺えますね。

もちろん日本語でも書いてあるので、誰でも読むことはできます。メニューバーは左に固定されていてメインコンテンツの邪魔にはなりません。

画像の選定も非常に上手くされているのは参考にしたい点です。黒がベースなので画像も黒を邪魔しないように落ち着いた雰囲気のものが多くなっています。プラスして早稲田カラーも画像内に使っていてバランスをしっかりと取っていますね。

画像と文字と一緒に載せているので、どんなコラムなのか分かりやすいです。

下層ページはコンテンツごとにボタンや配置が考えられており、多くの情報から知りたいことを探せるように設計されています。学部情報のように情報量が多いところはボタンをロゴと一緒に配置してスペースを取らないように且つ見やすいように、ニュースのように最新のものは画像付きのボタンでニュース内容が分かりやすいように使い分けられているのも参考になる点です。

ホームページの構造が若干複雑でページが多くあります。大学という情報量の多いホームページなので避けられないですが、そこをいかに分かりやすく迷わせないようにするかが重要です。その点早稲田大学はツリー表示で分けられて表示されるようになっているので、効率的に知りたい情報を探すことができますね。

有名大学ということもあり、作り込みが凄いのであくまでも参考として見ておくのが良いです。

2.神戸女子大学


http://www.yg.kobe-wu.ac.jp/wu/

「神戸女子大学」はメインビジュアルに明るい画像を選定してカルーセルで見せています。女子大学ということで画像内に出てくる人物は全て女性でキャンパスの雰囲気も明るく見えますね。

メインビジュアルの下には最近のトピックスが上がっており、まさしく大学の活動を外に発信しているというイメージです。デザインも格子状でかわいらしい印象。

トップページ中盤には「お知らせ」「重要なお知らせ」「開催イベント」等の情報が文字のみで載せられています。画像がないのでここで一旦落ち着いた感じにして、最後に画像付きボタンやバナーで賑やかな感じにしているという設計です。

色使いも明るい色が多く、女子大学らしいホームページと言えるでしょう。ホームページ内のテンションの緩急は参考にしたい点です。

下層ページはコンテンツごとに違う形になっています。例えば「学部・大学院」のところは先ほどの早稲田大学とは違い、そこまで数が多くはないので画像付きでイメージしやすいように工夫されているようです。

「就職・キャリア」のところは画像付きボタンよりも先にニュースを優先して表示しており、見たいものが探しやすいようになっています。細かいところですが、ホームページを見るユーザーのことをしっかりと考えられているのが分かりますね。

3.横浜国立大学


https://www.yokohama-cu.ac.jp/

「横浜国立大学」は白をベースに黄緑を入れてデザインがされています。メインビジュアルの画像もキャンパスの緑が映えていてホームページ全体が統一されたデザインです。ついつい他の色も使ってしまいたくなりますが、細部まで統一されていますね。

メインビジュアルの下にはコンテンツがありますが、この部分も大きく画像付きで表示されているボタンと小さく表示されているボタンがあり、何を見て欲しいのかがはっきりと分かるようになっています。

さらにその下には横浜国立大学でのイベントが載せてあり、こちらは画像なしのボタンです。大きさ、画像付きかどうかを使い分けていて誰が見てもどこから見たら良いのか分かるホームページですね。

学部紹介のスペースは大きな画像と説明文、その下にボタンが配置されており飽きのこないデザインで工夫されています。大学のトップページは長いので離脱率が上がりやすいですが、これであれば上手く離脱を防ぐことができそうです。

横浜国立大学のホームページは普通だと同じデザインにしてしまいそうな部分も少しずつ変えられていて、離脱率の少ないホームページだと言えそうですね。

統一感を崩さないままデザインを変えているので、大学のホームページのように長くなりそうな場合には参考にすべきホームページです。

4.明治学院大学


https://www.meijigakuin.ac.jp/

「明治学院大学」のホームページは今回紹介する4つの大学の中でトップページが一番コンパクトです。メインビジュアルはカルーセルではなく任意のスライド式になっており、落ち着いた雰囲気を感じさせてくれる画像が並んでいます。

メインビジュアルの下には「ニュース」「ソーシャルメディア」「明学の理由」というコンテンツがあり、その他のものはメニューバーから飛んでもらうという流れです。

下層ページもトップページと同じく、短くまとめられています。なぜこんなにもコンパクトなのかというと、ボタンではなくテキストリンクが上手く使われているからです。テキストリンクはボタンのように目立ちはしないものの、スペースが取られないというメリットがあります。

コンテンツが多くなってしまいそうな時、下層ページが多くなってしまいそうな時に使い分けたい方法です。

テキストリンクが使われているということもあり、下層ページは多くあります。その分1ページが短いので、読んでいて疲れるということはありません。

明治学院大学は動画が多く載せられていて、それぞれのクオリティーが高く仕上がっています。それこそ紹介動画という感じで、動画内の構成も考えられており編集も抜かりないです。「明学の理由」も動画を使って紹介されているのですが、何かのドキュメンタリーを見ているような感覚になるくらいの動画の完成度で驚きます。

生徒が出ていて思いや考えが聞けるのは外部の人にとっては参考になりますし、なにより信頼のおける情報です。動画を文字に起こすと大変な量になりますが、動画として載せておくことで少ないスペースで済んでいます。

コンテンツをコンパクトにする際に参考にしたいホームページです。

2.大学のホームページ制作費用・相場観ってどれくらい?

大学のホームページ制作費用の相場は1,000,000~3,000,000円程度です。一般的な相場よりもだいぶ高い費用がかかってしまいますが、ホームページの完成度を見るとその高さも納得できるかと思います。

ここまで費用が高くなる理由はなんといっても下層ページの多さです。通常のホームページでは4~20ページもあれば十分なですが、大学の場合はそうもいきません。多くの場合数十ページは必要になるのでその分費用も上がっていくというわけです。

トップページの費用は200,000~300,000円程度ですが、動画の挿入やアニメーションを付けたりするとさらに高くなります。

下層ページは20,000~30,000円程度で1ページ1ページ作り込むとさらに高くなるので注意が必要です。ページ数×30,000円と考えると高くなる理由が分かりますね。

バナーやロゴですが、大学の場合最初から決まっていることが多いです。そのためその費用はかからないと考えて問題ありません。バナーを作る場合は20,000円程度で作ることが可能です。

基本的にどこの大学にも言えるのですが、最初から今の形のホームページだというところは少ないと思います。初めは今よりもボリュームが少なく、整理もされていなかったはずです。運用している上で「もっとこうした方が良い」「こんなコンテンツも作ったらどうだ」というのがあり、増築されていっています。

そのためいきなり高額な費用がかかるというわけではありません。もちろん初めからホームページの構成が決まっていれば話は別ですが、完成度を考えると徐々に増やしていった方が良いものになります。

今回参考例に挙げた大学のホームページのクオリティーをいきなり目指そうというのは難しいということは頭に入れておいた方が良いです。

詳しい相場感や費用に関してはこちらのページをご覧ください。
ホームページ作成の費用、金額、料金、相場をご紹介

3.大学のホームページを制作する際のポイントと注意点!

大学のホームページの役割は大学の取り組みを外部に見て貰って、最終的に入学者を増やすことです。

どのように伝えたら興味を持ってもらえるのか、この大学で学びたいと思ってもらえるのかをしっかりと考える必要があります。ポイントはどんな点か、注意点はあるのか見ていきましょう。

1.制作時のポイント

大学のホームページ制作時のポイントは下層ページを上手く使い分けるということです。大分類をメニューバーに置いておき、そこにカーソルが行くとさらに詳細なページを表示してくれるというように、どんどん枝分かれさせていきます。

そうすることでユーザーは迷うことなく、自身の目的とする情報のページへ行けるのです。どう見つけるか考えていなくても、当てはまるところにカーソルを合わせていけば勝手に行けるようにすることが大切になります。

情報が多く、ページも増えてしまう大学のホームページだからこそ案内する構成を考える必要があるのです。

それから飽きさせないように、デザインを変えてメリハリをつけることもポイントの1つ。本来ホームページは統一感を持たせてホームページ制作をするのですが、全く変わり映えがないとユーザーは飽きてしまいますし、迷う原因にもなります。

どうデザインしていくかはよく考えたいところですね。

2.制作時の注意点

制作時の注意点は単調にならないようにすることです。コンテンツが多い分、重なってしまうところは少なからずありますが、どこもかしこも同じだとユーザーの迷いに繋がります。

パターン化しつつも単調にならないようにするのが理想です。難しいかもしれませんがホームページ制作で陥りやすいところになるので注意しましょう。理想は横浜国立大学のホームページです。

他にはデザインをバラつかせないというのも注意してほしい点ですね。ページが多くなるのでバラつきが生じてしまいますが最小限に抑えましょう。バラつかないようにワイヤーフレームを書いてすり合わせることが対策になります。

4.大学のホームページ制作をする際に押さえておきたい内容をQ&A形式でご紹介!

  • ホームページで使う写真はどのように用意したら良いですか?

    オリジナルで撮影していただくのがベストです。フリー素材を使うこともできますが、フリー素材は他の大学のホームページとかぶってしまいユーザーが良く思わないケースもあります。また検索上位表示対策の観点でもオリジナルの写真の方が評価されやすいです。最近のスマートフォンであれば画質は十分ですので、オリジナルの写真を使うようにしましょう。

  • 写真は自分で撮影するので十分ですか?

    最近はスマートフォンで撮影した映画が出てくるくらいに、最近のスマートフォンであれば画質は十分ですので、ご自身で撮影するのでも十分です。コストをなるべく抑えたい場合には、ご自身で撮影して写真を用意しましょう。
    もちろん、プロのカメラマンに頼んだ場合は、更に高画質な機材で撮影ができるだけでなく、プロの視点でのカットで撮影ができますので、予算が掛けられる場合にはプロカメラマンへの依頼を検討しても良いでしょう。

  • 学生の写真をホームページに掲載しても良いでしょうか?

    学生の写真を勝手にホームページに掲載するとトラブルの元になりますので、最低限、ホームページで使用したい旨をご本人に確認のうえで撮影・掲載をするようにしましょう。特に個人が特定できるような情報や、繊細な内容になる場合には、写真使用の許諾書を締結しておいた方が安心です。

    ホームページ制作.jp御見積依頼特典:「写真使用の許諾書テンプレート
    ホームページ制作.jpにホームページ制作の御見積依頼をいただいた方限定で、「弁護士確認済!写真使用の許諾書テンプレート」をプレゼント中!

  • スタッフの写真を掲載しても良いでしょうか?

    トラブル防止のためにも、必ず各スタッフの許可を取ったうえで掲載するようにしましょう。その際、お客様と異なり、スタッフの場合は、雇用の関係上、本当は掲載して欲しくないにも関わらず、断り切れなくて嫌々許可してしまうケースもあります。断っても良い選択肢をちゃんと提示をしたうえで、掲載の確認を取りましょう。また、掲載する場合には、念のため、写真使用の許諾書を締結しておいた方が安心です。

    ホームページ制作.jp御見積依頼特典:「写真使用の許諾書テンプレート
    ホームページ制作.jpにホームページ制作の御見積依頼をいただいた方限定で、「弁護士確認済!写真使用の許諾書テンプレート」をプレゼント中!

  • 写真を撮影する事が難しいのでおススメのフリー素材の見つけ方を教えてください

    著作権フリーのおススメサイトとなります。

    写真AC https://www.photo-ac.com/
    イラストAC https://www.ac-illust.com/
    シルエットAC https://www.silhouette-ac.com/
    アイコンフリー https://icooon-mono.com/
    pixabay https://pixabay.com/ja/
    ぱくたそ https://www.pakutaso.com/

    「大学」「大学生」「勉強」「キャンパス」「学校」「就職」「入学」「卒業」などのキーワードで検索して、表示される関連キーワードやタグを参考にさらに具体的にほしい写真のキーワードに絞るといいでしょう。

  • どういったページを作れば良いでしょうか?

    大学概要、沿革、学園長からのメッセージ、指導方針、クラス紹介、行事紹介、入試情報、アクセス、お問い合わせ・資料請求ページなどは最低限揃えておきたいです。他にも、競合の学校のサイトをチェックし、重要そうなページをチェックしていきましょう。

  • スマートフォン対応ってした方が良いですか?

    総務省によれば、2019年の日本国内のスマートフォンの普及率は83.4%となり、パソコンの69.1%を大きく超える普及率となっています。各サイトのアクセスデータを見てみても、業種にもよりますが、スマートフォンでのアクセスの方が多く、中には9割近くがスマートフォンという業種も少なくありません。また、Googleの検索対策でもスマートフォン対応は必須要件になっていますので、余程の理由が無い限りは必ずスマートフォン対応をした方が良いでしょう。

  • 地図はどうした方が良いですか?

    特に理由が無い限りは地図は必ず掲載するようにしましょう。現在では、住所にGoogleマップへのリンクを設置するのが一般的です。Googleマップだとわかりにくかったり、周囲にわかり易い目印があったりする場合には、Googleマップとは別にオリジナルで地図を作ることも検討しても良いでしょう。また、地図を読むことが苦手なお客様用に、最寄り駅からのルートを実際に歩いた場合の写真を撮影し、目印をわかり易く伝えられるように工夫しても良いでしょう。

  • ホームページ制作とロゴを作成する必要があるのですが、ホームページ制作会社でもロゴは作成可能ですか?

    ロゴが作成できる会社と作成できない会社があります。以下の探し方のパターンがあるのでその中から会社を探すのが探し方となります。

    ・クラウドソーシングを利用してコンペで作成する
    メリット:料金が安くいろいろなパターンのロゴから選ぶ事ができる
    デメリット:依頼者の依頼方法次第でロゴのクオリティが変わる

    ・ロゴ専門のデザイン会社に頼む
    メリット:ノウハウが豊富でオリジナルの拘りのロゴが作成できる
    デメリット:パターン数を多くすればするほど料金が上がる

    ・ロゴ作成とホームページ制作が一緒にできる会社に頼む
    メリット:ホームページ制作と一緒の会社が作成するのでスケジュール調整ややり取りが楽
    デメリット:一緒に作成できる会社を選定するのが難しい)

    それぞれメリット・デメリットがあるので参考にしてください。

  • デザインは大まかにでも決まっていたほうがいいですか?

    デザインは明確にこのようにしたいと決まっている方が制作会社も提案がしやすいですが、最低限ですと競合他社や他業種でもこの感じがいいというイメージを持っているだけでも進行はスムーズに進みます。

  • 制作会社を選ぶ時のポイントは?

    金額面や実績などは簡単に比較しやすいポイントですが、それ以外ですと担当者がしっかりと対応してもらえるかが重要になってきます。
    ホームページ制作は依頼して終わりではないのでその後のやり取りも多く発生しますので、そこでのレスポンスの速さや丁寧さも大事です。
    その他にも依頼時の注意点をまとめた記事がありますのでそちらをチェックしてみてください。

  • ホームページの更新は自分でもできたほうがいいですか?

    大学でのホームページですとオープンキャンパスや入学試験などのこれから入学を検討している方への発信と在学生へのお知らせなど頻繁に更新作業が必要になると思いますので大学側でしっかりと更新できるようにしておいたほうがいいです。
    今ですと更新もブログ感覚でできるものもあるので特別知識が必要なくてもできる作り方もできます。
    毎回制作会社にお願いする場合は費用が発生する場合もありますし、対応までに時間がかかる場合があります。

5.大学のホームページ制作のまとめ!

大学のホームページは大学の活動を外部に知って貰えるようにすることが重要です。とはいえ大学は様々な活動をしており、どれをトップに持ってきたら良いのか、コンテンツがありすぎて整理しにくいのが悩み。

全てをトップページに持ってくることはもはや不可能で、そのため下層ページで分けて情報が混ざらないようにしています。必然的に下層ページが多くなってしまうので、ここをどう上手くまとめるか、ユーザーがいかに迷わないように案内するかが大学のホームページ制作で考えたいところです。

それからどういう方法で魅力を伝えるのかも重要ですね。横浜国立大学のように動画を多く使ってアプローチするのか、早稲田大学のように研究実績等をかっちりと載せるのか、はたまた神戸女子大学のようにデザインで雰囲気を伝えていくのか考えて落とし込めるようにしましょう。

ホームページのボリュームが多い分、伝え方も色々試すことができます。各コンテンツに合ったものを考えると理想のホームページに近づいていきますね。

ホームページ制作.jpってどんなサービス?

  1. 審査済のホームページ制作会社に見積もり依頼ができる
  2. 運営10年のホームページ制作の無料一括見積サービス。
  3. 事前・定期審査済優良ホームページ制作会社のみをご紹介。
  4. お見積もり無料。何度でもご相談無料。お断り代行も無料。

全国通話無料

受付:年中無休/24時間電話受付

0120-900-587

私たちが全力でサポート致します!

宇野(うの)

宇野(うの)

田丸(たまる)

田丸(たまる)

真中(まなか)

真中(まなか)

ホームページ制作.jp無料一括見積フォームはこちら