弁護士や税理士、行政書士などのいわゆる士業は合格率の低い試験に合格した人がなるものである特殊な職業です。それ故に、何もしなくても依頼が集まってくるというイメージが昔はありましたが、今は違います。情報化社会となった現在は、インターネットを通して情報を誰しもが入手できる環境となっているのです。そこでホームページの存在が重要になってきます。
ユーザー側もよくわからないところに依頼をしようとは思わないはずです。ホームページでしっかりと事務所のことを紹介することができれば、集客につながってきます。
そこで今回は、そんなホームページをつくって成功した事務所の紹介や、制作時のポイントについて解説していきます。
ホームページ制作.jpってどんなサービス?
- 運営10年!老舗のホームページ制作無料一括見積サービス。
- 審査済の優良ホームページ制作会社のみに見積もり依頼ができる。
- お見積もり無料。何度でもご相談無料。お断り代行も無料。
- 訪問無しのオンライン相談可能!
- しつこい営業は一切致しません!
全国通話無料
受付:年中無休/24時間電話受付0120-900-587
私たちが全力でサポート致します!

宇野(うの)

田丸(たまる)

真中(まなか)
このページの目次

記事監修者の紹介
田丸 修太
株式会社エフ・コネクト マネージャー
飲食業界からWEB業界へ転身後、自社のWEB広告運用を担当。
現在はマーケティング領域からサイトのディレクション、お客様のヒアリング対応まで幅広く業務に携わっています。
1. 士業が得意なホームページ制作会社27社を厳選紹介
1-1.株式会社ミリオンバリュー
- 【どの業務が集客できるか?】ホームページ制作前に無料で調査。
- 文章を書くのが苦手…でも売れる文章が書ける【文章作成ノウハウ】。
- アクセス数はもちろん、質も重視した【アクセスアップ対策】。
- これから独立開業する/独立開業したばかりの士業の方。
- 自分でホームページを作ったが、集客できない…という士業の方。
- 自分に合う(質の高い)お客様を集客したい!という士業の方。
株式会社ミリオンバリューは千葉県柏市に拠点を置くホームページ制作会社です。士業には、たくさんの業務分野があります。例えば、行政書士で言えば、「建設業許可」「相続」「会社設立」などなどあります。
当然、業務分野ごとに、検索状況も違えば、ライバル状況も異なります。つまり、「業務分野ごとに、集客の難易度がまったく違う」ということです。
(Step1)ホームページ制作前に、「どの業務が集客できるか?」を調査して見極め、
(Step2)文章で、あなたの事務所の魅力を伝え、差別化し、
(Step3)「あなたにお願いしたい!」という質の高い顧客(アクセス)を集める。
この、【士業専門3ステップ集客ノウハウ】で、お客様の集客をサポートいたします。
会社概要
設立 | 2010年4月 |
---|---|
所在地 | 千葉県柏市若柴178番地4 柏の葉キャンパス148街区2 ショップ&オフィス棟6階 KOIL |
URL | https://sigyou-school.biz/ |
主な制作実績
あかり税務会計事務所
1-2.株式会社エムハンド
- 全国からの制作依頼に対応している。
- 独自の強みを伝えられるブランディングが可能。
- 顧客獲得に繋げられるウェブサイトを作ってくれる。
- これまでに多くの実績がある会社にウェブサイト制作の依頼をしたい方。
- 士業として信頼感があるウェブサイトを求めている方。
- ウェブサイトの制作だけではなく、運用などの依頼もしたい方。
主な制作実績
ゆずりは税理士事務所
税理士法人あたごコンサルティング
税理士法人トゥモローズ
京都市下京区にある株式会社エムハンドは、士業専門のウェブサイト制作会社です。
京都にある営業所だけではなく、東京や大阪にも営業所を構えて事業を行っています。
これまでの取引件数は600件以上、依頼を受けた後の顧客定着率は90%以上となっており、依頼者から高い評価を受けている会社です。
「ウェブ集客の第一歩は顧客から見つけてもらうこと」だと考え、ウェブサイトでは独自の強みを明確に伝えられるようなものに仕上げてくれます。
士業としての信頼感や相談のしやすさを全面に押し出したウェブサイトの制作が可能でです。
「士業としてお客様から信頼されるようなウェブサイトに仕上げて欲しい」という人から選ばれています。
ウェブサイトの制作以外に、運用プロモーションやDTP制作も行っています。
こちらの依頼もしたい方にもおすすめの会社です。
設立 | 2003年10月 |
---|---|
資本金 | 5,995万円 |
従業員数 | 85名 |
所在地 | 京都市下京区四条町347-1 CUBE西烏丸4階 |
URL | https://www.mh-sp.com/ |
電話番号 | 075-746-4450 |
1-3.株式会社エヌ・ジェイ・ハイ・テック
- オリジナルデザインでオーダーメイド制作をしてくれる。
- デザインから制作、管理代行までワンストップで対応可能。
- 月1万円から実務コンテンツの提供も受けられる。
- オリジナルデザインのオーダーメイド制作をして欲しい方。
- 制作だけではなく更新代行までワンストップで依頼したい方。
- 経験が浅く、実務経験が不足していて実務に不安を抱えている方。
主な制作実績
森会計事務所
田中総合会計事務所
税理士法人マスターズトラスト
株式会社エヌ・ジェイ・ハイ・テックは、大阪市北区で税理士・公認会計士・社会保険労務士・行政書士などの士業向けのウェブサイト制作を行っている会社です。
大阪にある本社以外に、東京や名古屋にも支店を構えて広い範囲で営業をしています。
制作してくれるウェブサイトは、テンプレートではなくオリジナルデザインのオーダーメイドでの制作となっており、世界に一つだけのウェブサイトを手にすることが可能です。
また、ウェブサイトのデザインから制作、さらには管理や更新代行までワンストップで対応してくれるので、「制作するだけではなく更新も依頼したい」という人にもおすすめとなっています。
さらに、月1万円から実務コンテンツの提供も受けられ、実務経験がなくて実務に不安を抱えている人からも喜ばれています。
設立 | 1988年10月 |
---|---|
資本金 | 4,000万円 |
所在地 | 大阪市北区西天満6丁目8番1号 |
URL | https://taxac.jp/ |
電話番号 | 06-6364-9477 |
1-4.有限会社ポーカーフェイス
- 制作するホームページは士業に特化している。
- ホームページ制作だけでなく、士業に関する知識やノウハウを持っている。
- 問い合わせは、スカイプもしくは電話で無料相談できる。
- 士業に詳しい人にホームページを制作してほしい方。
- ホームページ制作を通じて、Web集客に注力したい方。
- ホームページ制作以外でも、Web集客に悩んでいる方。
主な制作実績
弁護士法人つかさ総合法律事務所
伊東徳恭税理士事務所
東京都千代田区に拠点を置くホームページ制作会社です
士業に特化したホームページを制作し、Web集客を行うことを目的としています。
具体的に制作するホームページは集客にフォーカスしたサイトと、ブランディングに特化したサイトの2種類から選べます。
他にもWeb集客に繋がるサービスとして、LP(ランディングページ)の制作も可能です。
士業のホームページで集客ができるのは、業界のことを熟知しつつWebマーケティング
双方に強いポーカーフェイスだからこそ、これまでの実績を積み上げられたのでしょう。
問い合わせは電話だけでなく、スカイプでも対応可能です。
設立 | 1997年12月 |
---|---|
従業員数 | 8名 |
所在地 | 東京都千代田区鍛冶町2-4-5 黒江屋鍛冶町ビル9階F |
URL | https://www.pokerface.co.jp/ |
電話番号 | 03-6206-0277 |
1-5.風デザイン株式会社
- これまでに500件以上の制作実績を持っている。
- 集客指向型の士業向けウェブサイトを制作できる。
- 初回打ち合わせから全て代表が対応してくれる。
- ウェブサイトから集客をしたいと考えている方。
- 直接会っての打ち合わせをしたいと考えている方。
- ウェブサイトの制作だけではなく運用の依頼もしたい方。
主な制作実績
北陸・ビザ申請サポート
行政書士おかもと事務所
行政書士たどころ事務所
風デザイン株式会社は、神奈川県横浜市で士業向けのウェブサイトの制作を行っている会社です。
行政書士をはじめ、社会保険労務士、税理士、司法書士などのウェブサイトの制作を行っています。
これまでに500件以上のウェブサイト制作や運用データを持っており、集客指向型の士業向けウェブサイトを制作することができます。
士業の方で「ネットやウェブサイトを使ってお客さんを集客したい」と考えている人におすすめです。
こちらの会社では、直接会っての打ち合わせを重視しており、東京、神奈川、大阪、福岡というエリアで直接会っての打ち合わせが可能です。日本全国に出張相談にも対応しているので、遠方の方でも安心して依頼することができます。
士業ウェブサイトの制作後のサポートもしており、「制作するだけではなく運用も依頼したい」というニーズにも応えられています。
所在地 | 神奈川県横浜市中区不老町1-2-1 中央第6関内ビル302 |
---|---|
URL | https://www.flow-web.jp/ |
1-6.サムライラボ
- 制作前に同一商圏の競合事務所の数の調査をしてくれる。
- プロフィール作成マニュアルで差別化を図れる。
- ユーザー心理やユーザー環境を意識したウェブサイトを制作してくれる。
- 徹底した競合調査を事前にして欲しい方。
- ウェブサイトに掲載する必要な項目や情報を知りたい方。
- 使いやすくて見やすいウェブサイトを求めている方。
サムライラボは、愛知県名古屋市で弁護士、司法書士、税理士などの士業向けのウェブサイト制作を行っている会社です。
こちらの会社は、制作前に徹底した調査を行ってから、制作を進めてくれます。
同一商圏の競合事務所の数の調査やライバル事務所の動向の調査、さらには、ライバル事務所がどれくらいネット広告費をかけているのかも調べることが可能です。
同一商圏に競合する同業事務所がある方は、こちらで事前に調べてその事務所に勝つための対策を立てることができます。
また、プロフィール作成マニュアルの提供もしてくれるので、士業のウェブサイトに必要な項目や掲載した方がいい情報などについても知ることが可能です。
ユーザー心理やユーザー環境を意識したウェブサイトに仕上げてくれるので、使いやすくて見やすいウェブサイトを求めている方にもおすすめです。
所在地 | 愛知県名古屋市北区成願寺1-6 アストロタワー27F |
---|---|
URL | https://www.samurai-lab.jp/ |
電話番号 | 0120-959-758 |
主な制作実績
山本聡一郎税理士事務所
小鴨司法書士事務所
弁護士法人 栃のふたば法律事務所
1-7.エファタ株式会社
- 士業に特化したサイト制作をしている。
- 士業ポータルサイトを運営から得られたノウハウを事務所サイトへ適用。
- SEOに強いサイトを制作可能。
- ホームページにあまり時間やコストをかけたくない士業の方。
- 制作後も、安心な価格で手厚いサポート、メール、ドメインまわりも含めて任せたい士業の方。
- 独立したばかりor事務所拡大に向け、WEBで集客したいと考えている士業の方。
主な制作実績
弁護士事務所 公式サイト事例
弁護士事務所 交通事故専門サイト事例
弁護士事務所 刑事事件専門サイト事例
Web制作者宇野の視点
エファタ株式会社が提供するサービスは、弁護士・士業向けのホームページ制作&Web集客に必要な全ての施策が詰まっているトータルパックとなっています。
設立 | 2007年5月 |
---|---|
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 21名 |
所在地 | 東京都新宿区高田馬場4-40-12 ユニゾ高田馬場ビル8階 |
URL | https://effata-leago.jp/ |
電話番号 | 03-5937-4471 |
1-8.オフィスSASAJIMA
- 士業の集客・SEO対策に強い。
- 月額7800円の安価な料金。
- 広告印刷物まで幅広く対応。
- 司法書士・行政書士・社労士・税理士・弁護士などの士業の方。
- 集客に繋がるホームページを作成したいと考えている方。
- 安価な料金や分割払いでホームページを作成したいと考えている方。
オフィスSASAJIMAは大阪府大阪市に拠点を置く、士業の集客に強いホームページ作成会社です。月額7800円の格安料金で士業・個人事業主・中小企業に特化したホームページ制作とSEO対策を承ります。これまで200社以上のホームページを集客に繋げた確かな実績がございます。
会社概要
設立 | 2014年3月 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市此花区朝日2-18-8-3F163 |
URL | https://office-sasajima.jp/ |
1-9.株式会社レオリンク
- TVでも紹介されるレベルのクオリティを担保したサイト制作実績。
- SEO対策(コンテンツマーケティング)で検索順位上位独占実績。
- SNSフォロワー10万以上・公式マーク取得アカウントのコンサルティング実績。
- 制作だけでなく集客の相談まで乗って欲しいと考える法人・個人の方。
- 制作だけでなくリリース後の保守管理も必要だと考える法人・個人の方。
- 相談し合いながらもリードやアドバイスをお願いしたいと考える法人・個人の方。
株式会社レオリンクは東京都千代田に拠点を置き、該当エリアや業界でNO.1を目指していけるWEBサイト制作や集客サポートを行っております。某ビジネスマッチングサイトではSEO対策部門の公式コラム監修担当者に選ばれており【集客の出来る制作会社】とのお墨付きを戴いております。
また、コロナ禍で一気に増えましたECサイト制作も得意としており国産ECツールであるECキューブでは弊社エンジニアが講師も行っており機能性に富んだECサイト×集客力抜群の販売戦略のタッグで好評を博しております。
アナログから脱却したい…という初期のお悩みから売り上げアップを狙いたいという更なる飛躍をお考えの法人様・個人様お気軽にお悩みお聞かせくださいませ。
会社概要
設立 | 平成24年1月 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区東神田1-15-9 |
URL | https://leo-link.jp/ |
主な制作実績
BSP社会保険労務法人
ネオフライト国際商標特許事務所
1-10.デザインこねこ株式会社
- ブランディングに力を入れています。
- 神奈川県内を中心に様々なデザイン制作を行っています。
- 会社設立時やお店のオープン時に、ツールと一緒に一式おまかせください。
- ご自分で更新作業をしたい方。
- すっきりとした、閲覧しやすいホームページがご希望の方。
- 写真撮影もご希望の方。
デザインこねこ株式会社は、ブランディグ・デザイン会社としての機能と、同時に身の回りの地域や生活を観察し、本質的な魅力を発見し、自社でデザインプロジェクトとして昇華し、社会に提案していくことを同じ比重でやりたいと考えています。
Webサイト、空間、パッケージなどのデザイン制作を中心に、企業、商品、店舗などのブランド開発を手がけコンセプトメイキングからデザイン制作、マーケティングまで一貫して行います。
また、可能な限り様々な分野、メディアをカバーするために時には外部の才能や技術との緻密な連携も持ちつつ、ヴィジョンを具体化していくことをしたいと思っています。
会社概要
設立 | 2009年 |
---|---|
従業員数 | 8名 |
所在地 | 神奈川県小田原市荻窪288-19 |
URL | https://designkoneko.com/ |
主な制作実績
特定非営利活動法人 福祉総合評価機構
社会保険労務士法人人財総研
株式会社福祉総研
1-11.株式会社スーパーグラフィックス
- 創業20年、あらゆる中小企業のホームページ制作実績。
- しっかりとヒアリングし事業規模に合わせた提案力。
- 想いを伝わるデザイン力(UI/UX)。
- 広報・宣伝が苦手で何を伝えればいいかわからない方
- 現在のWEB制作会社の対応に不満がある方
- 開業にあたりWEBだけでなくロゴや名刺なども必要な方
株式会社スーパーグラフィックスは大阪府大阪市に拠点を置くホームページ制作会社です。ビジネスを成功させるにはホームページの役割はとても重要です。株式会社スーパーグラフィックスはただ作るだけではなく、お客様のビジネスが成功・発展することをゴールと考え、ヒアリングにしっかり時間をかけ、お客様のビジネスモデルを理解し、中小企業1社1社それぞれに最適なホームページのご提案をしています。
また、ホームページ制作だけに限らず、お仕事や勉強会のご紹介など、お客様に喜んでいただけることは全力で提供したいと考えています。そのために、Web業界の勉強はもちろん、経営力・人間力の向上を社員全員で取り組んでいます。「スーパーグラフィックスに出会えてよかった」そう言っていただける人を大阪・関西・全国へ。これからも関わる人全ての幸せの実現を目指して歩み続けます。
会社概要
設立 | 2001年12月 |
---|---|
資本金 | 300万円 |
所在地 | 大阪府大阪市中央区南新町1-2-4-704 |
URL | https://super-gs.jp |
主な制作実績
中西昭博税理士事務所
つじもと会計事務所
はるき法律事務所
1-12.株式会社Crackin
- その業界に特化したデザインパックを用意している。
- 同一商圏内で同業種となる競合の依頼は断っている。
- ホームページ制作だけではなくコンサルティングの依頼も可能。
- 制作後の具体的な数字にこだわる会社を選びたい方。
- 競合からの依頼は断って欲しい方。
- コンサルティングも受けたいと考えている方。
東京都港区南青山にある株式会社Crackinは、弁護士や税理士、行政書士などの士業のホームページ制作サービスを展開しています。
こちらの会社では、制作後の数字の変化にもこだわっており、これまでにアクセス数を200%アップさせたり、お問い合わせを150%アップさせた実績もあります。
また、業界特化型のデザインパックも用意しており、士業のパックなら70万円から高品質のホームページ制作が可能です。
さらに、同一商圏内の競合からの依頼は断るなど、依頼をして頂いたクライアントのことを第一に考えた営業をしています。
「できるだけ同一商圏内の競合からの依頼は断って欲しい」という人にもおすすめです。
ホームページ制作の他には、コンサルティングの依頼も受け付けています。
コンサルティングも受けたい人は、是非こちらの会社を選んでみて下さい。
会社概要
所在地 | 東京都港区南青山3丁目1-30エイベックスビル2F |
---|---|
URL | https://l-take.jp/samurai/ |
1-13.株式会社WEBマーケティング総合研究所
- プロ仕様のホームページが6万円から手に入れられる。
- 手間をかけず簡単に更新できるオリジナルシステムを用意。
- 士業ホームページの制作のプロたちが構築していく。
- 専門性の高い士業ホームページに仕上げて欲しい方。
- リーズナブルな料金で制作してくれる会社を探している方。
- ホームページの公開後は自分で手軽に更新していきたい方。
東京都新宿区西新宿にある株式会社WEBマーケティング総合研究所では、士業向けのホームページ制作も行っています。
これまでに3,000人以上の先生たちが選んだホームページ制作サービスということで、実績も抜群です。
士業ホームページの制作のプロが進めてくれるので、より専門性の高いものに仕上げられると好評です。
リーズナブルな料金で提供しており、初期費用65,780円、月額費用5,390円でホームページの運用ができます。
「リーズナブルな料金で対応してくれる会社を探している」という士業の先生におすすめです。
また、ウェブの知識があまりない人にもありがたい、自分で更新できるオリジナルシステムも用意しています。
「ホームページ公開後は、手軽に自分で更新していきたい」という人からも喜ばれています。
会社概要
設立 | 2002年1月 |
---|---|
資本金 | 1億8,400万円 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿8-1-2-3F |
URL | https://shigyou.jp/ |
電話番号 | 03-5957-1610 |
1-14.株式会社think shift
- 月額費用は0円でかかるのは制作費のみ。
- ホームページに掲載する専門性の高い文章の作成もしてくれる。
- これまでに支援してきた事務所は1,000以上という豊富な実績。
- 月額料金がかからない制作会社を探している方。
- これまでに士業のホームページ制作実績が豊富にある会社を選びたい方。
- ホームページに掲載する専門性の高い文章の作成依頼もしたい方。
東京都新宿区西新宿にある株式会社think shiftは、弁護士や司法書士、税理士や行政書士といった士業専門で、目的達成にこだわるホームページ制作サービスを展開しています。
これまでに各士業事務所のホームページを1,000以上も制作しており、実績が抜群の会社です。
月額費用がかからず、かかるのは初期費用のみなので月々のランニングコストを抑えられます。
「月々に支払う料金を抑えたい」という人におすすめです。
また、忙しい先生向けにホームページに掲載する文章の作成もしています。
それぞれの士業についての専門性を持っている会社だからこそ、より専門性の高い文章の制作が可能です。
「ただ文章を作成するだけではなく、専門性の高い文章を求めている」という人におすすめとなっています。
会社概要
設立 | 2017年1月 |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区西新宿7-22-34 |
URL | https://shigyou.uxme.jp/ |
電話番号 | 03-6908-5988 |
主な制作実績
社会保険労務士法人わかばコンサルティング
司法書士アレスコ事務所
1-15.株式会社アックスコンサルティング
- 士業のホームページ制作実績は1,000件以上あり。
- 納品後の更新は自分でできるホームページを制作してくれる。
- ウェブシステム制作の依頼も受け付けている。
- 長年、士業に携わってきた会社を選びたい方。
- 用途や目的に合わせて好きなプランを自分で選びたい方。
- ホームページを便利に使いこなせるシステムの制作もして欲しい方。
株式会社アックスコンサルティングは、これまで士業専門の経営戦略パートナーとして30年以上営業を続けている会社です。
士業事務所の経営支援実績は15,000件以上あり、まさに士業のことを知り尽くした会社だと言えます。
士業のホームページ制作も行っており、これまでに1,000件以上の士業ホームページを制作してきました。
ホームページの制作では、『スピードプラン』と、『パターンオーダープラン』を用意しており、用途や目的に合わせて好きなプランを選ぶことができます。
また、こちらの会社が制作するホームページは、公開後に自分たちで手軽に更新できるものなので、運用できるか不安を感じている事務所にもおすすめです。
さらに、付随するウェブシステムの制作もしており、ホームページをさらに便利に使いこなすことも可能です。
会社概要
URL | https://accs-c.co.jp/webmarketing/ |
---|---|
電話番号 | 03-5420-2711 |
主な制作実績
及川総合会計事務所
市川修税理士事務所
ユナイテッドブレイン会計事務所
1-16株式会社まほろば
- 制作費49,800円からホームページを持てる。
- 公開後も相談できるアフターフォローを用意している。
- 全国各地からの依頼に対応している。
- リーズナブルな料金でホームページの制作をしている会社を探している方。
- 全国からの依頼に対応している士業専門制作会社に依頼したい方。
- ホームページの公開後もサポートを受けたい方。
兵庫県芦屋市にある株式会社まほろばは、士業専門でホームページ制作をしている会社です。
これまで15年間で約3,000近い事務所からのお問い合わせ実績があり、それぞれの士業事務所について知り尽くした会社だと知られています。
兵庫県にある会社ですが、ミーティングはZOOMなどを使っても行えるので全国からの依頼に対応可能です。
「近くに士業専門のホームページ制作会社がない」という人にもおすすめの会社となっています。
また、格安でホームページの制作をしており、制作費用49,800円、維持管理費3,980円でホームページの運用ができます。
プログラムの知識がなくても運用できるものを納品してくれるので、「手軽に更新したい」という人にもおすすめです。
さらに、公開後も手厚いアフターフォローを用意したりと、納品後もサポートを受けられます。
会社概要
設立 | 2007年8月 |
---|---|
所在地 | 兵庫県芦屋市公光町4-28 芦屋市商工会館1F |
URL | https://mahoroba.design/ |
電話番号 | 0797-23-5551 |
1-17データライズ株式会社
- 『ライトプラン』なら15万円で依頼できる。
- 要望があればオリジナルブログスペースの設置も可能。
- WordPressを用いたホームページを制作してくれる。
- WordPressのホームページを求めている方。
- オリジナルブログスペースも設置して欲しい方。
- 制作だけではなく運用まで依頼したい方。
東京都港区にあるデータライズ株式会社は、士業のためのホームページ制作サービスを展開している会社です。
こちらの会社では、WordPressというCMSを用いたホームページを制作してくれるので、公開後に手軽に自分たちで更新することができます。
『標準プラン』と、『ライトプラン』という2つのプランを用意。手軽にホームページを持ちたい人におすすめの『ライトプラン』なら15万円からホームページの制作が可能です。
「リーズナブルな料金で制作してくれる会社を探している」という人におすすめです。
また、要望があればホームページ内にオリジナルブログの設置もできます。
さらに、自分で更新できない人に向けて3,240円でホームページの更新依頼も受け付けています。
「制作だけではなく運用まで任せたい」というニーズにも応えられている会社です。
会社概要
設立 | 2009年7月 |
---|---|
資本金 | 800万円 |
所在地 | 東京都港区芝5丁目29番地25号コアビル7階 |
URL | http://www.pagepro.jp/ |
電話番号 | 03-6809-5687 |
1-18.株式会社アプリコットデザイン
- 公開後も継続的なフォローをしてくれる。
- 簡単に更新できるWordPressを使って制作する。
- レスポンシブデザインは標準装備。
- アクセスするユーザーを強く意識したホームページを求めている方。
- レスポンシブデザインで制作して欲しい方。
- ホームページの公開後も手厚いサポートを受けたい方。
長野県長野市にある株式会社アプリコットデザインでは、アクセスするユーザーを意識したホームページ制作を行っています。
デザインにもこだわり、見やすさとわかりやすさを重視したものを納品してくれます。
ホームページはWordPressを用いて制作するので、公開後も手軽に更新することが可能です。
「ホームページの公開後は自分たちで更新をしていきたい」と考えている士業事務所におすすめです。
また、レスポンシブデザインで制作してくれるので、スマートフォンからでも綺麗なデザインでアクセスできます。
こちらのレスポンシブデザインは標準対応になっているので、追加費用は発生しません。
さらに、SSL対応なのでセキュリティの部分も安心できるでしょう。
制作中だけではなく公開後もサポートをしてくれたり、常に親身に相談に乗ってくれる会社です。
会社概要
所在地 | 長野県長野市丹波島1-805 |
---|---|
URL | https://apricot-design.com/works/industry/cai_11/ |
電話番号 | 026-217-2184 |
主な制作実績
宮澤拓也法律事務所
司法書士法人ソレイユ
西村和朗公認会計士事務所
1-19.Sincere Japan株式会社
- パソコンサイトとスマホサイトを同時に立ち上げられる。
- ユーザビリティや導線を意識したデザインで制作する。
- 導入費用は59,800円というリーズナブルな料金設定。
- リーズナブルな料金で対応してくれる会社を選びたい方。
- コンバージョン率を高められるホームページを求めている方。
- ユーザーがストレスを感じないデザインで制作して欲しい方。
東京都中央区銀座にあるSincere Japan株式会社は、士業専門のホームページを導入費用59,800円で制作可能です。
リーズナブルな導入費用だけではなく、月額費用も抑えられており、管理費3,980円という価格でホームページの運用をすることができます。
また、特別なスキルも不要で更新できるホームページに仕上げてくれるので、更新の度に支払う費用を抑えられると評判です。
ホームページのデザインはコンバージョン率を高めるために、ユーザビリティや導線を意識したデザインで制作していきます。
「アクセスしたユーザーにストレスを与えることなく、集客に結びつくホームページを求めている」という士業事務所におすすめです。
リーズナブルでわかりやすいホームページを求めている人におすすめの会社となっています。
会社概要
資本金 | 39248 |
---|---|
従業員数 | 12名 |
所在地 | 東京都中央区銀座6-14-8 銀座石井ビル4F |
URL | https://sincerejp.com/homepage/ |
電話番号 | 03-6868-3116 |
1-20.株式会社日本法令
- 社労士事務所に精通した専属のコンサルタントが対応してくれる。
- 常時SSL化を別途費用負担無しで対応してくれる。
- わかりやすい料金設定の複数のプランを用意している。
- 柔らかいデザインの社労士事務所ホームページを作りたい方。
- わかりやすい料金設定を求めている方。
- セキュリティ面も重視したい方。
東京都千代田区にある株式会社日本法令は、社労士ホームページ制作サービスも展開しています。
社労士事務所に精通した専属のコンサルタントが対応してくれるので、より専門性の高いホームページに仕上げることが可能です。
固くなりがちな士業事務所のホームページを、柔らかいデザインで制作してくれるので、「固くなりすぎないホームページが欲しい」という人から喜ばれています。
シンプルでわかりやすい料金設定を用意しており、最もライトなプランである『名刺代わりプラン』では、7ページのホームページを66,000円という料金で依頼を受けています。
月額費用も3,300円というリーズナブルな料金になっているので、月々のランニングコストを抑えたい人におすすめです。
他にも、常時SSLを別途費用なしで対応してくれたり、セキュリティの部分でも安心できるホームページに仕上げてくれます。
会社概要
設立 | 1948年7月 |
---|---|
資本金 | 1億円 |
所在地 | 東京都千代田区岩本町1-2-19 |
URL | https://www.horei.co.jp/hp/ |
電話番号 | 03-3862-5031 |
主な制作実績
西條社会保険労務士事務所
株式会社ベストアビリティ
稲田社労士事務所
1-21.株式会社WEB STAGE
- これまでに16,000件以上のホームページ制作実績がある。
- 顧客満足度96%という高い数字を残している。
- 全国からの依頼に対応している。
- これまでの制作実績が豊富にある会社を選びたい方。
- 充実したアフターサポートを用意している会社を選びたい方。
- ホームページに掲載する素材を用意していない方。
株式会社WEB STAGEは、これまでに16,000件以上ものホームページ制作をしてきた実績が豊富な会社です。
東京にある会社ですが、全国からの依頼に対応しており、士業のホームページ制作も行っています。
料金の支払いについても自由度が高くなっており、初期費用0円・月額払い・分割払いなど、多くの支払い方法を用意してくれている会社です。
こちらの会社では、「ホームページを使って結果を出す」ということに強くこだわっており、制作して終わりではなく公開後も充実したアフターサポートをも用意しています。
顧客満足度96%という高い数字も、お客様のことを第一に考えた営業を行っている証拠だと言えるでしょう。
また、15万点以上の写真やイラスト素材を保有しているので、ホームページに掲載する素材がない人でもわかりやすいホームページに仕上げられます。
会社概要
従業員数 | 140名 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区神田三崎町2-4-1 TUG-I ビル 3F |
URL | https://www.w-stage.jp/products/?ca=9 |
電話番号 | 03-3263-0219 |
主な制作実績
朝陽特許事務所
社会保険労務士法人マッチアップ
コーテック国際特許事務所
1-22.株式会社DOE
- 士業ホームページ制作に特化したプランを用意している。
- 事前にデザインを確認してから購入ができる。
- 希望があればホームページに掲載する素材の写真撮影の依頼も受け付けている。
- 事前にデザインを確認してからお金を払いたい方。
- ホームページに掲載する写真の撮影依頼もしようと思っている方。
- 全国からの依頼に対応している会社を探している方。
神奈川県横浜市中区にある株式会社DOEは、デザイン力や拡張性が高いホームページを制作してくれる会社です。
士業ホームページ制作プランを用意しており、士業に必要なものが備わったホームページを制作してもらえます。
通常の制作会社だと、事前にデザインの確認はできないところがほとんどですが、こちらの会社では事前にデザインを確認してから購入することが可能です。
「納得いくデザインの場合だけお金を払いたい」という人におすすめとなっています。
また、希望があればホームページに掲載する写真の撮影も行っています。
「士業の事務所内の写真や先生の写真撮影をして欲しい」というニーズにも応えられている会社です。
横浜にある会社ですが全国からの依頼に対応しているので、気になる人は是非依頼してみて下さい。
会社概要
設立 | 2011年5月 |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市中区南仲通3-35 横浜エクセレントⅢ 4F |
URL | https://www.doe.co.jp/works/works_site_type/cate06/ |
電話番号 | 045-641-1868 |
主な制作実績
土地家屋調査士法人トチプラス
社会保険労務士 木村事務所
税理士法人篠崎会計
1-23.メジャー
- 士業向けの信頼感溢れるデザインでホームページを制作していく。
- ライトなプランだと初期費用が8万円台とリーズナブルな料金設定になっている。
- 複数のプランの中から自分で好きなものを選べる。
- 格安料金でホームページ制作をしているところを選びたい方。
- 信頼感を得られるデザインで制作して欲しい方。
- 公開後は自分たちで更新していきたいと考えている方。
メジャーが運営する、士業専門ホームページ制作サービス『サムライサイト』では、弁護士・司法書士・税理士などのホームページ制作を格安料金で行っています。
プランは3つ用意しており、最もライトなプランである『サムライプラン』では、初期費用8万円台という他社と比較してもリーズナブルな料金で制作依頼が可能です。
また、士業向けの信頼感を得られるデザインで制作していくので、「ホームページで自身の事務所の信頼度をアップさせたい」と考えている士業の先生にもおすすめとなっています。
さらに、独自開発したCMSを用いてホームページ制作をするので、パソコンが苦手な人でも自由に更新することができるでしょう。
「公開後は自分たちで手軽に更新ができるものが欲しい」という人にもおすすめです。
会社概要
URL | https://samurai-hp.net/ |
---|
1-24.株式会社スモールビジネスマネジメント
- 士業団体のホームページ制作については制作費全額免除で対応している。
- 月間運営費4,990円というリーズナブルな料金設定。
- 士業ホームページに特化した制作会社。
- 制作費0円でホームページの制作をしている会社を探している方。
- 月々のランニングコストを抑えたい方。
- 士業に対して手厚い支援をしている会社を選びたい方。
愛知県名古屋市中区にある株式会社スモールビジネスマネジメントは、士業のホームページ制作に特化したサービスを提供しています。
『IT・情報通信を通じて士業業界の活性化と社会福祉活動を支援する』という経営理念で営業している会社です。
士業支援プロジェクトの一つとして、士業団体のホームページ制作は制作費全額免除で対応しています。
「制作費0円でホームページの制作をしている会社を探している」という人におすすめです。
また、制作費がかからないだけではなく、こちらの会社では月額料金も4,990円とリーズナブルなものとなっています。
「月々に支払うランニングコストを抑えたい」という人にも喜ばれている会社です。
士業を応援する気持ちで対応してくれるので、手厚いサポートを受けたい人は是非こちらの会社を選んでみて下さい。
会社概要
所在地 | 愛知県名古屋市中区丸の内3-5-33 名古屋有楽ビル2F |
---|---|
URL | http://www.sigyo-sien.com/ |
電話番号 | 052-212-7681 |
1-25.三上&アソシエイツ株式会社
- シェアナンバーワンを誇るWordPressを用いて制作をしていく。
- SNSとの連携やブランドイメージ統一のサポートもしてくれる。
- レスポンシブデザインで制作を進めていく。
- 公開後は自分たちで更新したい方。
- レスポンシブデザインのホームページを求めている方。
- SNSを使って情報を発信していきたい方。
東京都中央区にある三上&アソシエイツ株式会社は、士業のホームページを起点とした経営戦略策定をしている会社です。
士業に特化したホームページ制作をしており、「士業の皆さまが本来有している価値を引き出し、それを多くの見込み客に正しく伝えられる」ホームページに仕上げてくれます。
こちらの会社で制作するホームページは、シェアナンバーワンを誇るCMSであるWordPressを用いて行います。
WordPressは直感的に操作できるCMSなので、公開後も自分たちで手間をかけることなく更新ができるでしょう。
さらに、レスポンシブデザインで制作するので、スマートフォンからでも綺麗なデザインを保つことが可能です。
他には、SNSとの連携の依頼も受け付けており、ホームページとSNSのとのブランドイメージ統一のサポートもしてくれます。
会社概要
設立 | 2014年9月 |
---|---|
所在地 | 東京都中央区日本橋大伝馬町13-7 日本橋大富ビル2F |
URL | https://m-associates.co.jp/ |
1-26.株式会社アシロ
- 欲しい相談や案件を獲得できるホームページに仕上げてくれる。
- 細部にまでこだわるデザインでブランディングを確立していく。
- スマートフォン対応は無料でしてくれる。
- 士業向きのデザインのホームページを求めている方。
- 追加費用なしでスマートフォンサイトに対応させて欲しい方。
- 事前の相談やヒアリングを無料でしてくれる制作会社を選びたい方。
東京都新宿区にある株式会社アシロは、士業専門のホームページ制作を行うサービスを展開しています。
広告費を削減しながら欲しい案件や相談をもらえるホームページを制作しており、多くの士業事務所をウェブでサポートしている会社です。
「ホームページは作って終わりではなく公開してからが本番」だと考え、制作だけではなく定期的な運用代行の依頼も受け付けています。
また、信頼が重要な士業だからこそ細部に拘るデザインでブランディングを確立してくれます。
「士業向きのデザインで制作して欲しい」という事務所におすすめです。
さらに、スマートフォン対応も無料で行っているので、多角的なアプローチもできます。
ヒアリングや提案は無料となっているので、こちらの会社が気になる人は一度相談をしてみて下さい。
会社概要
設立 | 2016年4月 |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区西新宿7-7-6 トーワ西新宿ビル |
URL | https://hi-standard.design/ |
電話番号 | 050-3748-1642 |
主な制作実績
企業法務弁護士ナビ
ExE(エグゼ)
1-27.株式会社ホワイトネットソリューション
- 日本全国からの依頼に対応している。
- 初期費用は業界屈指の安さである48,000円。
- ページの更新・修正の依頼に追加費用はかからない。
- ページの更新や修正は追加費用がかからないところを選びたい方。
- ボリュームのあるホームページを求めている方。
- 税理士ホームページの制作に特化した会社を選びたい方。
愛知県名古屋市にある株式会社ホワイトネットソリューションが運営している『税理士繁盛』は、格安料金で税理士ホームページを作成できるサービスです。
初期費用48,000円という、業界屈指の安さで税理士ホームページの制作依頼を受け付けています。
また、他社では追加料金がかかる修正やページの更新についても、こちらの会社では追加費用なしで対応可能です。
「無料で更新や修正をして欲しい」という税理士の先生におすすめとなっています。
さらに、ホームページの基本ページが12ページ、自由に使えるページが10ページもあるので、伝えたいことを伝えられるホームページに仕上げられます。
愛知県にある会社ですが全国からの依頼に対応しているので、「近くに税理士ホームページ専門の制作会社がない」という人は、是非こちらの会社を選んでみて下さい。
会社概要
所在地 | 愛知県名古屋市中区大須2-10-45 大須ステーションプラザ4F |
---|---|
URL | https://zeirishi-hanjo.com/ |
電話番号 | 052-231-1030 |
主な制作実績
山本綾子社会保険労務士事務所
首藤税理士事務所
にじいろ税理士事務所
2.士業の事務所のホームページ例
2-1.佐藤法律相談事務所
福島県いわき市の法律事務所のホームページ。
法律事務所は堅苦しいイメージがあり、特に初めて依頼をするユーザーにとって問い合わせをするのは中々ハードルが高いのですが、こちらはデザインが比較的ポップで親しみやすさを感じられるので問合せのハードルが下がります。さらに、初回は30分無料相談というバナーをいくつも置くことでより初めての問合せがしやすくなっています。
2-2.あおい総合法律事務所
新潟県新潟市にある法律事務所。
女性の弁護士しかいない珍しい事務所で、他の法律事務所とのアピールの差別化がしっかりとできています。特に女性の方は依頼の内容次第では女性弁護士のほうが話しやすかったりするので、その特性をうまく活かして作られています。
また、費用が明確になっているのもユーザーとしては分かりやすくて安心できるポイントの1つですね。
2-3.黒川税理士事務所
東京都多摩市にある税理士事務所のホームページ。
ページ内に漫画が設置してあり、そこで税務の基礎知識について解説されています。特に会社の創業時には、他にやることも多く中々手が回らずきちんと理解できていない人もいるはずです。そこを身近な漫画で解説を入れると、問題点や流れが分かりやすくなり、そこから問合せに繋げられます。
また、税務関係で役に立つ情報を記事として発信しており、その記事に関連した悩みを持つ人の興味を惹くことができ、ホームページを有効活用しているのが見受けられます。
2-4.下平会計事務所
神奈川県の川崎と相模原に事務所を構える会計事務所。
スタッフを漫画風のイラストにしてホームページのところどころに散りばめられていて、見ていて和むいい雰囲気のデザインになっています。士業のお堅いイメージも払拭でき、問い合わせのしやすさも上がりますよね。
2-5.穴井りゅうじ社会保険労務士事務所
熊本県熊本市にある社会保険労務士事務所。
ページのデザインは「明るく親しみやすい」という方向性ではなく、「誠実さ」が伝わってくるレイアウト、配色担っています。トップページの情報量はスッキリしていて知識がない人にも見やすく作られており、セミナー情報やインフォメーションも定期的に更新して情報発信をしています。
料金も内容別にざっくりとまとめられており、依頼する際の目安にもなるのでユーザー側としては非常にありがたいものです。
2-6.八頭司合同司法書士事務所
http://www.yatouji-jimusho.com/
大阪府大阪市にある司法書士事務所。
依頼の受任件数がファーストビューの目立つ部分に載せてアピールをしています。ユーザーは法律に詳しいわけではないので、事務所を選ぶ基準というのが分からないものです。そこで参考にするのが実績データです。多くの実績を出しているという結果があれば大きな判断材料となります。
業務案内ではQ&A方式で書かれてあるのもはじめての人にとっては嬉しいものです。
2-7.すえひろ行政書士事務所
東京都調布市にある行政書士事務所。
トップページに政書士とはなにかというのを簡単な言葉でまとめてあります。馴染みのない職業だと理解するのが難しいですが、このように簡潔にまとめてもらえていると理解ができて、ユーザーとしては問合せが楽になるのではないでしょうか。
ページがスッキリしすぎているように見えますが、スマートフォンで見てみると文章が大きくて見やすくなっています。最近だとスマホでホームページを見ている人も多いので、スマホで見た時のレイアウトを重視するのも重要です。
3.制作時のポイントについて
ここまで様々な士業のホームページを見てきましたが、実際の制作時には気をつけるべき点がいくつかあります。ということで、制作の際のポイントについても以下で解説していきます。
● 情報は分かりやすく
士業は専門的分野を取り扱う職業ですので、専門用語が多くなってしまいがちです。しかし、ユーザー側は「詳しくないので解決できない」「分からないから相談したい」といった気持ちの方が多く、それ故に問合せてきます。ですので、初めての人にも伝わるようにシンプルで分かりやすい文章を心がけたり、欲しがっているであろう情報をトップページから飛べるようしたり、レイアウト面も重視するよう心がけましょう。
● 更新を定期的に行う
ホームページは制作したら終わりではありません。常に更新していくことに意味があります。ずっと更新されていないホームページだと。「問合せてみよう」という気持ちが薄れてしまいます。また、情報をホームページ上で発信していくことは、SEO対策にも繋がりますし、何よりその情報を知りたいユーザーからのアクセス、問合せの増加が見込めるので、大変ではありますがホームページの更新は定期的に行うようにしましょう。
4.士業のホームページ制作をする際に押さえておきたい内容をQ&A形式でご紹介!
ホームページで使う写真はどのように用意したら良いですか?
オリジナルで撮影していただくのがベストです。フリー素材を使うこともできますが、フリー素材は競合事務所のホームページとかぶってしまいお客様が良く思わないケースもあります。また検索上位表示対策の観点でもオリジナルの写真の方が評価されやすいです。最近のスマートフォンであれば画質は十分ですので、オリジナルの写真を使うようにしましょう。
写真は自分で撮影するので十分ですか?
最近はスマートフォンで撮影した映画が出てくるくらいに、最近のスマートフォンであれば画質は十分ですので、ご自身で撮影するのでも十分です。コストをなるべく抑えたい場合には、ご自身で撮影して写真を用意しましょう。
もちろん、プロのカメラマンに頼んだ場合は、更に高画質な機材で撮影ができるだけでなく、プロの視点でのカットで撮影ができますので、予算が掛けられる場合にはプロカメラマンへの依頼を検討しても良いでしょう。お客様の写真を勝手に使っても良いでしょうか?
お客様の写真を勝手にホームページに掲載するとトラブルの元になりますので、最低限、ホームページで使用したい旨をお客様に確認のうえで撮影・掲載をするようにしましょう。特に個人が特定できるような情報や、繊細な内容になる場合には、写真使用の許諾書を締結しておいた方が安心です。
ホームページ制作.jp御見積依頼特典:「写真使用の許諾書テンプレート」
ホームページ制作.jpにホームページ制作の御見積依頼をいただいた方限定で、「弁護士確認済!写真使用の許諾書テンプレート」をプレゼント中!スタッフの写真を掲載しても良いでしょうか?
トラブル防止のためにも、必ず各スタッフの許可を取ったうえで掲載するようにしましょう。その際、お客様と異なり、スタッフの場合は、雇用の関係上、本当は掲載して欲しくないにも関わらず、断り切れなくて嫌々許可してしまうケースもあります。断っても良い選択肢をちゃんと提示をしたうえで、掲載の確認を取りましょう。また、掲載する場合には、念のため、写真使用の許諾書を締結しておいた方が安心です。
ホームページ制作.jp御見積依頼特典:「写真使用の許諾書テンプレート」
ホームページ制作.jpにホームページ制作の御見積依頼をいただいた方限定で、「弁護士確認済!写真使用の許諾書テンプレート」をプレゼント中!あまり写真を出したくはないのですが、代表やスタッフの写真を掲載した方が良いでしょうか?
お客様は「どういった方々が対応してくれるのか」という不安を少なからず持っています。「写真を掲載できる=誠実に対応していて悪いことをしない」、「写真を掲載できない=後ろめたいことがあるのではないか」と思うお客様も少なくありません。そのため、基本的には、人物がわかる写真を掲載しておいた方が、お問い合わせを増やすことに繋がりますので、掲載を検討しましょう。
事務所内の写真を掲載した方が良いでしょうか?
士業の場合、お客様に来所いただくことも多いと思います。その際、お客様は外から中の様子がわからないと入りにくいため、事務所内の写真は掲載をした方が良いでしょう。その際に、きれいに撮影することももちろんですが、例えば備品が乱雑に写っていたり、スタッフの私物が写り込んでいたりすると信頼感を損なってしまう可能性もあります。しっかりと整理整頓した状態での撮影を心掛けましょう。
写真を撮影する事が難しいのでおススメのフリー素材の見つけ方を教えてください
著作権フリーのおススメサイトとなります。
写真AC https://www.photo-ac.com/
イラストAC https://www.ac-illust.com/
シルエットAC https://www.silhouette-ac.com/
アイコンフリー https://icooon-mono.com/
pixabay https://pixabay.com/ja/
ぱくたそ https://www.pakutaso.com/「弁護士」「弁理士」「司法書士」「行政書士」「税理士」「社会保険労務士」「スーツ」などのキーワードで検索して、表示される関連キーワードやタグを参考にさらに具体的にほしい写真のキーワードに絞るといいでしょう。
代表の経歴は掲載した方が良いでしょうか?
経歴は掲載した方が良いです。理由は2点あります。1点目はお客様の中にはお問い合わせをする前に事務所概要や代表について確認をする方も少なくありません。その際に、代表者の経歴、例えばどこの大学を出て、どういった勤務経験、職務経験があって、どういった資格を持っているか、などがわかりやすくまとまっていると安心してお問い合わせをすることができます。2点目として、検索の対策上、権威性が評価されると検索順位が上がりやすくなるため、なるべく経歴を詳細に掲載した方が良いでしょう。
お問い合わせ方法にLINEを用意した方が良いでしょうか?
LINEの利用者数は日本国内で8,600万人を突破し、一般的なコミュニケーションツールになっています。そのため、一般消費者向けの業種の場合は用意をしておいた方がお問い合わせしてもらえる可能性が高くなりますのでLINEでの問い合わせも用意をしておいた方が良いでしょう。ただし、LINEの場合、決まった問い合わせ項目を作っておくことができません。問い合わせが増えたものの、必要な内容を送ってきてもらえない、などで業務負担が増えるようであれば、一般的な問い合わせフォームのみにするのも検討した方が良いでしょう。
ホームページ制作.jp御見積依頼特典:「企業用LINEアカウントの作成方法マニュアル」
ホームページ制作.jpにホームページ制作の御見積依頼をいただいた方限定で、「企業用LINEアカウントの作成方法マニュアル」をプレゼント中!どういったページを作れば良いでしょうか?
事務所概要ページ、事業紹介ページ、アクセスページ、お問い合わせページなどは最低限必要ですが、それ以外にも業種によって「必須なコンテンツ」「あった方が良いコンテンツ」が異なります。
スマートフォン対応ってした方が良いですか?
総務省によれば、2019年の日本国内のスマートフォンの普及率は83.4%となり、パソコンの69.1%を大きく超える普及率となっています。各サイトのアクセスデータを見てみても、業種にもよりますが、スマートフォンでのアクセスの方が多く、中には9割近くがスマートフォンという業種も少なくありません。また、Googleの検索対策でもスマートフォン対応は必須要件になっていますので、余程の理由が無い限りは必ずスマートフォン対応をした方が良いでしょう。
地図はどうした方が良いですか?
来店型の業種の場合には、お客様に事務所の場所をわかりやすく伝えられるかどうかで集客数に影響が出ますので、地図は必ず掲載するようにしましょう。現在では、住所にGoogleマップへのリンクを設置するのが一般的です。Googleマップだとわかりにくかったり、周囲にわかり易い目印があったりする場合には、Googleマップとは別にオリジナルで地図を作ることも検討しても良いでしょう。また、地図を読むことが苦手なお客様用に、最寄り駅からのルートを実際に歩いた場合の写真を撮影し、目印をわかり易く伝えられるように工夫しても良いでしょう。
ブログはやった方が良いでしょうか?
ブログはメリットとデメリットがありますので、メリットとデメリットのバランスを考慮したうえで導入を判断しましょう。
メリット
・しっかりと更新をすることでお客様の信頼感の獲得につながる。
・検索対策を考えて記事を作ることで検索上位表示対策につながる。デメリット
・手間がかかる。
・更新が途絶えていると信頼性を損なってしまう。
・業務に関係の無いことを載せ過ぎると逆効果になることもある。ホームページ制作とロゴを作成する必要があるのですが、ホームページ制作会社でもロゴは作成可能ですか?
ロゴが作成できる会社と作成できない会社があります。以下の探し方のパターンがあるのでその中から会社を探すのが探し方となります。
・クラウドソーシングを利用してコンペで作成する
メリット:料金が安くいろいろなパターンのロゴから選ぶ事ができる
デメリット:依頼者の依頼方法次第でロゴのクオリティが変わる・ロゴ専門のデザイン会社に頼む
メリット:料金が安くいろいろなパターンのロゴから選ぶ事ができる
デメリット:パターン数を多くすればするほど料金が上がる・ロゴ作成とホームページ制作が一緒にできる会社に頼む
メリット:ホームページ制作と一緒の会社が作成するのでスケジュール調整ややり取りが楽
デメリット:一緒に作成できる会社を選定するのが難しい)それぞれメリット・デメリットがあるので参考にしてください。
デザインは大まかにでも決まっていたほうがいいですか?
デザインは明確にこのようにしたいと決まっている方が制作会社も提案がしやすいですが、最低限ですと競合他社や他業種でもこの感じがいいというイメージを持っているだけでも進行はスムーズに進みます。
制作会社を選ぶ時のポイントは?
金額面や実績などは簡単に比較しやすいポイントですが、それ以外ですと担当者がしっかりと対応してもらえるかが重要になってきます。
ホームページ制作は依頼して終わりではないのでその後のやり取りも多く発生しますので、そこでのレスポンスの速さや丁寧さも大事です。
その他にも依頼時の注意点をまとめた記事がありますのでそちらをチェックしてみてください。ホームページの更新は自分でもできたほうがいいですか?
お知らせなど簡単な更新は自分たちでできるといいでしょう。
毎回制作会社にお願いする場合は費用が発生する場合もありますし、対応までに時間がかかる場合があります。
5.まとめ
今回は士業について、ホームページの実例や制作時のポイントについて説明しました。士業と一括りにしたものの、顧客層は全然違ってきます。ホームページを制作する際には、「誰」に「何」を伝えるのかをはっきりとさせなければ意味がありません。目的をきちんと設定してから制作するようにしましょう。そして、こちらの記事も少しは参考にしていただければ幸いです。
ホームページ制作.jpってどんなサービス?
- 審査済のホームページ制作会社に見積もり依頼ができる
- 運営10年のホームページ制作の無料一括見積サービス。
- 事前・定期審査済の優良ホームページ制作会社のみをご紹介。
- お見積もり無料。何度でもご相談無料。お断り代行も無料。
全国通話無料
受付:年中無休/24時間電話受付0120-900-587
私たちが全力でサポート致します!

宇野(うの)

田丸(たまる)

真中(まなか)