年々、多くの人が利用し始めているInstagram。
その利用目的は幅広く、個人が写真を投稿したり見たりして楽しむということから、企業が自社アカウントの運用によってブランディングをするなど、 マーケティング施策の一環まで用いられています。
ただ、自社アカウントを運用している中で、フォロワー数が伸びなかったり、投稿のインプレッションが伸びなかったりと効果を実感できていない声をよく聞きます。
また、Instagramマーケティングって他のSNSのマーケティングと比べて何か違ったりするのという疑問の声も頂きます。
今回はそのようなお悩みを持つ方に向けて、Instagramマーケティングの基本から手法、そして、オススメのInstagramマーケティング代行会社まで紹介していきます。
ホームページ制作.jpってどんなサービス?
- 運営10年!老舗のホームページ制作無料一括見積サービス。
- 審査済の優良ホームページ制作会社のみに見積もり依頼ができる。
- お見積もり無料。何度でもご相談無料。お断り代行も無料。
- 訪問無しのオンライン相談可能!
- しつこい営業は一切致しません!
全国通話無料
受付:年中無休/24時間電話受付0120-900-587
私たちが全力でサポート致します!

宇野(うの)

田丸(たまる)

真中(まなか)
このページの目次

記事監修者の紹介
真中 淳一
墓石、屋根、外構、防水工事の一括見積メディア運営を6年間経験致しましたので、お客様対応からポータルサイト一からの立ち上げの経験は豊富にあります。また、その他にもオリジナルCMS開発、予約システム、プラットフォームのディレクターも5年経験を積んでいるので、幅広いシステム開発の要件の知識やノウハウもあります。これからホームページを作成されるお客様のお力になれれば幸いです。
1. Instagramマーケティングの基礎
ここでは、まずInstagramの特徴や、主にどのユーザー層が使っているかなどInstagramについての基礎的なことから、Instagramマーケティングについてのこと、それを行うことでどのようなメリットがあるかまで解説していきます。
1-1. Instagramの特徴
Instagramマーケティングを知る前にまず、Instagramとはそもそもどのような特徴があるのか解説していきます。
Instagramは画像や動画に特化したSNSです。2017年にはインスタ映えという言葉が流行語大賞になったように、いかにして写真の見栄えを良くするかということがユーザーにとって重要なSNSとなっています。
Instagramの特徴としては、24時間で投稿が消えるストーリーズと消えずに残り続けるフィード投稿の2種類があることです。
ストーリーズに関しては、24時間で投稿が消えるため、ユーザーが日常の風景をあげるなど気軽に利用しています。そのため、現在ではフィード投稿よりもストーリーズを使うことの方が主流となっています。
また、Instagramには加工機能が豊富で、簡単に写真を映えたものにすることができ、このような機能もユーザーの利用者数を増やしている要因の一つとなっています。
そして、Instagramのもう一つの特徴として、他のSNSに比べ拡散機能がなく、その代替として投稿にハッシュタグをつけるという文化が根付いています。
先にも述べたようにInstagramは画像がメインの投稿であるため、文に焦点を置いて投稿するということはほとんどありません。場合によっては画像だけの投稿の場合もあるため、キーワードなどによって投稿を探すことが困難になっています。そこで使われるのがハッシュタグです。
投稿した画像に関連したハッシュタグをつけることで、自分の投稿がそのハッシュタグを検索したユーザーに見てもらえます。拡散機能がないInstagramにおいてこのタグ付けを使うことで、投稿がシェアされなくてもある程度の拡散力を高めることになっています。
現在はハッシュタグの文化が非常に広がっており、「タグる」という言葉まで登場しているほどです。
1-2. Instagram利用ユーザー
ここまで、Instagramの特徴について述べてきました。
次にInstagramはどのようなユーザーが利用しているかについて解説していきます。
Instagramは2019年3月の時点で国内の月間アクティブアカウント数が3,300万を超えています。
男女比としては、男性が43%,女性が57%と若干女性の方が多くなっています。
年齢層に関しましては、若年層が使っているイメージもありますが、40代以上の方も多数利用しており、下記のグラフのように幅広い層で利用されています。
また、日本のデイリーアクティブアカウントのうち70%がストーリーズを利用しているなど、Instagram利用者にとってストーリーズは非常に普及しているものとなっています。
他にも、日本の利用者層がハッシュタグを検索する件数が、グローバル平均の3倍となっており、日本においてハッシュタグの存在は非常に重要視されています。
出典: Facebook
1-3. Instagramマーケティングの特徴
Instagramを利用して、自社のブランディングや商品の販売促進、また、サービスや施設の予約などを促すマーケティング手法のひとつとしてInstagramマーケティングがあります。
Instagramは写真・動画メインのプラットフォームのため、ユーザーがちらっと見ただけでも、相手の注意を引くことができます。そのため、コスメ、アパレル、レストラン、ECサイトなど、文ではく画像・動画によって魅力を伝えやすい商材・サービスがInstagramマーケティングに適していると言われます。
さらに、Instagramにはショッピング機能といって、フィード上にショッピングバッグのアイコンを付け、そこをタップするだけで商品ページまで誘導することができます。また、フォロワー数1万人以上となりますが、ストーリーズ上にリンクを貼ることができ、ユーザーをそのまま自分たちのサイトまで誘導することができます。
そのため、Instagramをうまく利用すれば、ユーザーの意欲が高いまま、自分たちのLPを閲覧してもらえるので、通常の訪問ユーザーに比べ商品の購入率が高く、一定の売上にもつなげることができます。
このような理由から現在、多くの企業でInstagramマーケティングが利用されています。
では、このInstagramマーケティングを行う具体的なメリットはどのようなものがあるのでしょうか。
次にそちらについて記載していきます。
1-4. Instagramマーケティングのメリット
Instagramは他のSNSマーケティングにはない様々なメリットが存在します。
1-4-1. Instagramを通じて商品が見られる
現在、ユーザーがInstagramを通じて、商品の購入を検討しているケースが珍しくありません。実際、ユーザーの72%が購入の前に商品のビジュアルをInstagramで検索されています。反対に3%のユーザーのみが購入する前に、商品を全く検索することがないと回答しています。
出典:PowerReviews
Instagram の特性を活かして、ブランドや小売店など、メーカー側でも製品をより詳細に説明することが可能となっています。また、Instagramが信用あるプラットフォームと考えられているため、投稿された製品などの情報はユーザーにとって信頼されるものと見なされています、
そのため、Instagramで商品などの画像に詳細の情報をつけて投稿することで、比較・検討段階だったユーザーが実際に購入するということもあります。
1-4-2. 詳細にターゲッティングできる
Instagramではハッシュタグを通じて、特定のユーザーに対してターゲッティングを行うことが可能です。
例えば、愛知でカレー屋を営んでいるオーナーがInstagramを通じて集客したいとき、以下のようなハッシュタグを使えば、名古屋で何を食べようか悩んでいる人にターゲッティングできます。
#愛知ランチ #愛知グルメ #名古屋グルメ
また、カレー屋を食べたいという人にターゲッティングしたいならば下記のようにして更に来客する可能性が高いユーザーにリーチすることができます。
#愛知カレー #名古屋カレー
このようにして、ハッシュタグを使うことで詳細にターゲッティングすることが可能です。
また、後述しますが、Instagram広告を使用する場合、非常に精度が高いもので、特定のオーディエンスにリーチすることが可能です。
1-4-3. 顧客を分析できる
Instagramにはアナリティクスがあり自分たちをフォローしたユーザーなどの情報を見ることができます。具体的には、そのユーザーが何歳か、どこに住んでいるかなどのデモグラ情報を取得することができます。
それらを用いることで、自分たちの気づかなかった顧客からニーズがあったなど把握することができます。Instagramマーケティングを長期的に行うことで、様々な顧客データを取得できるため、よりマーケティングの効果が高くなる見込みがあります。
1-4-4. 多くのユーザーとつながりを持つこができる
世界では、毎月8億人以上がInstagramを利用し、毎日5億人以上がログインしています。
Instagramは画像の投稿が中心のため、やり方次第ではビジネスアカウントでも広告感がなく、まるで友達が投稿したかのように投稿することができます。そのため、現在80%以上と多くのInstagramアカウントが少なくとも一つのビジネスアカウントをフォローしていると言われています。
このように個人アカウントがビジネスアカウントと繋がっているということからInstagramでは、ユーザーの60%がビジネスアカウントを通じて新製品を発見したと報告しています。
また、コメント機能などを使ってユーザーとコミュニケーションをとることも可能で、それによってさらに親密な関係を築くことも実現しています。
1-4-5. 新しい機能がどんどん利用できる
Instagramは常に進化するSNSです。昨日までなかったものも、朝起きたらアップデートされ、新しい機能が増えていることが多々あります
例えば、ショッピング機能もInstagram黎明期はありませんでしたが、2018年6月からよりInstagram内で使いやすいようにということで日本に導入されました。
新しい機能を使うことで、これまで自分たちのことに対して興味を持たなかったユーザーでさえも、自分たちの投稿を見る機会がありますし、最終的には購入にまでつながる可能性だってあります。
Instagramマーケティングで広告などを使わなければ、これらの様々なメリットを無料で享受することが可能となっています。
2. Instagramマーケティングの手法
ここまでInstagramマーケティングの特徴やメリットなどを紹介してきました。
しかし、実際にInstagramマーケティングを行うといっても何をすればいいのでしょうか。
基本的に下記の4つが挙げられます。
・ インフルエンサーマーケティング
・Instagram広告
・キャンペーンの実施
・自社アカウント運用
どれも根本には自社の商材を見てもらいたいやサービスを知ってもらいたいといった考えが基盤には置かれています。ただ、上記4つの手法は非常に異なっています。
今回の章ではこれらの具体的な特徴について解説していきます。
2-1. インフルエンサーマーケティング
影響力の高い「インフルエンサー」に企業の製品やサービスを紹介してもらい、ユーザーへの認知や消費行動に影響を与えるマーケティング手法であるインフルエンサーマーケティング。
Instagramにおいて、インフルエンサーの役割は非常に大きく、「インスタグラマー」という言葉ができているほどです。インフルエンサーマーケティングと Instagramは親和性があり、高い効果が見込めるものとなっています。
Instagramでインフルエンサーマーケティングを行うメリットとしては、ユーザーがインフルエンサーの勧めるものを抵抗なく受け入れるということになります。
インスタグラマーは、自分たちの生活の多くの側面を写真で共有していることから、ファンは非常に親近感を感じております。そのため、ファンにとってインスタグラマーは実際にあったかのように感じており、好きなインフルエンサーが何かを推薦するとなれば、それは友人が自分に紹介しているかのように耳を傾けます。
言い換えると、インフルエンサーマーケティングとは企業の通常の広告と違い、広告感がなくユーザーに商品やサービスを紹介することができるということです。
ただし、インフルエンサーマーケティングを実施するときは、自社と相性の合うインフルエンサーを探す必要があり、もしその面で不安がある場合は、インフルエンサー検索ツールやキャスティング会社を利用することをお勧め致します。
2-2. Instagram広告
ユーザーのフィードやストーリーズ上に現れるInstagram広告。
Instagramの広告配信はFacebook社のロジックおよび、データを使用しているため、非常にターゲッティングの精度が高いものとなっています。
ユーザーの性別や年齢はもちろん、住んでいる場所や趣味・関心まで細かくターゲッティングすることが可能です。
通常のアカウント運用だけでは届かないようなユーザーに対しても、情報を届けることが可能なため、より多くのユーザーにリーチを伸ばしたい場合や、特定のキャンペーンをしているので、その情報を伝えたいといった時に非常に有効な手法となります。
2-3. キャンペーンの実施
ブランドの認知上昇や来店など様々な目標達成のために、多くの企業がキャンペーンを実施しています。
キャンペーンを実施することで、情報を一方的に発信するだけでなく、ユーザー側も参加できることから、より楽しんでもらえることができます。
キャンペーンの事例として主流なのは、投稿に「フォロー&いいね」「フォロー&コメント」をしてくれた人または、ハッシュタグ付きで投稿してくれた人に対して、プレゼントを贈るといったものになります。
キャンペーンを行うメリットとしては、ユーザー自身がブランドなどを広めてくれるため、最小限の費用で効率的にリーチ数を増やすなどすることができるということです。
2-4. 自社アカウント運用
Instagramマーケティングと聞いて、多くの人は自社アカウント運用を思い浮かべるのではないでしょうか。
上記のインフルエンサーマーケティングや Instagram広告などと違い、自社で運用するならば、費用は一切かからないというメリットがあります。
やり方次第では、商品購入や集客を促すことになりますが、場合によっては炎上などが起こりブランド毀損の可能性もあります。
また、自社運用といってもプロフィールの設定、写真、および、タグの選定まで幅広く行うことがあります。
そのため、次章にて、アカウント運用を成功させるコツついて紹介していきます。
3. アカウント運用を成功させるコツ
3-1. KPI・運用施策を明確化する
Instagramだけでなくマーケティング全般においてですが、まず何を目標にするかということが大切となります。フォロワー数を増やしたい、投稿のいいね数を増やしたい、Instagramを通じて100件以上商品を購入して欲しいなど、目的は様々かと思います。
こうした目的を明確化するために、KPI(重要業績評価指標)の設定が必要です。
Instagramマーケティングを行う際に、Instagramを行う目的や、そのためのKPIをどのように設定するかを明白化することが成功するための大前提となります。
このKPIがあることで、どのようにInstagramを運用するかという指針が決まってきます。
例えば、自社アカウントのフォロワーの数を増やした場合、自社のアカウントに載せる写真やハッシュタグなどにさえこだわれば達成できる可能性が高いため、自社アカウントの運用に力を入れればいいということになります。
逆に自社の商材を知ってもらうためにリーチ数を伸ばすことをKPIにした時、アカウント運用だけでは限界があるため、広告や、インフルエンサーも同時に使うという考えも一つの手段となってきます。
重要なのは、アカウントを運用する目的に沿ったKPI及び、運用施策を設定するということです。
3-2. Instagramのツールを使う
Instagramには公式が提供している無料のものから外部のものまで多くのツールが存在しています。
Instagramはインプレッション、ユーザーなどの情報を表示するアナリティクスを提供しています。こちらは、アカウントをビジネスアカウントに切り替えるだけで利用することができます。
ただし、これだけでは取得できるデータに限界があるため、もし細かい分析などをしたいと思った場合は、Instagram分析ツールを提供している会社が複数あるので、そちらの検討をすることもオススメ致します。
それ以外にも自動でいいねをするなど運用に関連してツールもたくさん存在し、それらを用いることで、Instagramマーケティングがより円滑に進むことになります。
3-3. プロフィールの最適化
自分たちのアカウントの玄関とも呼べるような存在であるプロフィール。投稿に注目をされる傾向がありますが、プロフィールの内容が充実していないと、ユーザーはそのアカウントに対して不信感を抱くことや、興味が薄れることもあります。
基本的なプロフィールの書き方としては、まずそのアカウントがどのような特徴かを記載します。そして自分たちのサービスや商品を表すようなもののハッシュタグを入れる、プロフィールリンク欄に自社の公式サイトなどのリンクを追加する、また、ストーリーズハイライトを用いて、これまでの活動を紹介します。
これらを行うことで、Instagramのアカウントプロフィールはより充実したものとなり、ユーザーからの興味を惹きやすくなります。
3-4. 投稿を工夫する
KPI・運用方針の決定やプロフィールが最適化されたら、実際に投稿することになります。ここでは、投稿をする際のコツについて紹介していきます。
3-4-1. コンテンツの統一
投稿において、まず重要なのはコンテンツを統一するということです。
ビジネスアカウントにおいて、投稿の世界観を統一させるということはフォローを外さないためのコンセンサスとなっています。例えば、あるアパレル会社がフィード投稿において、モデルが服を着ている写真のみだとします。フォロワーはその写真が目当てでそのアカウントをフォローしていますが、仮にここで、商品のセール情報など今までと違ったコンテンツを頻繁に投稿し始めたとします。
ユーザーにとって、自分たちの求めていない写真が流れてきたため、この情報はマイナスなイメージのものとなり、もしかしたら、フォローを外されたりすることがあるかもしれません。こういったことを防ぐためにも、投稿を統一するということは非常に重要なこととなっています。
もし、そのような情報を提供したいと思った場合はストーリーズを使うか、違うアカウントを作るなどをオススメいたします。
3-4-2. ハッシュタグの利用
前述したように、Instagramにおいて、ハッシュタグは非常に重要な役割を担っています。
しかし、ハッシュタグといってもいくつかの種類があります。
#Nike #Adidasのようなブランドハッシュタグや特定のキャンペーン時に利用するキャンペーンハッシュタグや、#スニーカー #靴などといった一般的なハッシュタグなど様々なものが存在します。
他にもたくさんの種類のハッシュタグがありますが、重要なのは、その写真に関連したハッシュタグを入れることと、そして異なる種類のハッシュタグを組み合わせることです。こうすることで、可能な限り多くのユーザーにリーチすることが可能であり、それがいいねやフォロワー数の増加につながります。
3-4-3. 投稿頻度を決める
Instagramで投稿が多すぎると、ユーザーにとっては、鬱陶しなどとマイナスな感情を抱き、フォローを外されたりする可能性があります。
CoScheduleによると、企業がInstagramに投稿する1日あたりの最適な回数は1〜2回であり、投稿するのに最適な時間は午前8時から午前9時の間と午前2時までの間であると言われています。
そのため、それらの時間に適切な頻度で投稿することがInstagramマーケティングにおいて重要なこととなります。
出典:CoSchedule
3-5. ストーリーズを使用する
現在、フィードと同様、ストーリーズも多くのユーザーが閲覧しています。
またストーリーズには多くの機能もあり、使い方次第で多くの利益をもたらすことがあります。
具体的な方法としては以下のようなものがあります。
・ユーザーが自社アカウントのタグつけしたものをストーリーズ上で共有する
ユーザーが作成したコンテンツでタグ付けされたものであれば、ストーリーズで使用することができます。ファンにとって、自分の投稿が取り上げられることは非常に嬉しいものであり、よりファンとの関係性を深めることができます。また、それらを共有することで、自分たちでコンテンツを作るという手間を省くことができます。
・投票機能を使って、商品製作の際にどのようなものがニーズあるかを確認する
こちらはフォロワー数を増やすというより、Instagramを用いユーザーの声を直接聞くための使用目的となります。ユーザーが何を求めているかを知り、そこから、商品開発やアカウント運営に活かせることができます。
・イベントの様子をシェアする
ストーリーズはリアルな情報を共有できる場のため、イベントなどを取り上げたりするのに最適な場所です。
そうすることで、ブランド認知とイベントに興味を持って参加してくれる人数を向上させることができます。
・セール情報などお得な情報を提供する
前述したように、フィード投稿は世界観を統一したものであるために、ある程度投稿を縛る必要があります。ただ、ストーリーズの場合は24時間で投稿が消えるため、気兼ねなくユーザーにとってお得な情報などを伝えることができます。
・ライブ配信を行う
Instagramのアカウントを通じて、直接ライブ配信を行うことがストーリーズでは可能です。フォロワーもリアルタイムで参加でき、コメントを送ったりすることもできます。そのため、ファンの反応などを見ながら、内容を変えたりコミュニケーションを取ったりして、より彼らとのエンゲージメントを高めることができます。
このように様々な使い方があり、フィード投稿などと違って、様々なことを気軽に載せることができます。
4. オススメInstagramマーケティング会社
ここまで、Instagramのマーケティング手法や、アカウント運用など様々なことを紹介してきました。
Instagramマーケティングを成功させるためには、非常に多くの時間と手間をかける必要があります。また、戦略がないまま行っても、効果を実感できず時間だけが取られる可能性もあります。
そういったリソースがないという方のために、オススメなのがInstagramマーケティング会社を利用するということです。これらなら、多少の費用はかかりますが、Instagramマーケティングに関してのノウハウが蓄積された企業に任せるため、一定の成果を獲得することができます。
しかし、現在はあまりにも多くのInstagramマーケティング会社が存在しており、どれを選んでいいか非常に悩ましい状況です。
そのため、当記事にて、数あるInstagramマーケティング会社の中でも特にオススメなものを紹介いたします。
4-1. 株式会社グローバルリンクジャパン
株式会社グローバルリンクジャパンはSNSマーケティング、インバウンドマーケティング、AI(人工知能)ツールの事業を展開する会社です。
幅広いサービスを提供しており、実績あるカメラマンによる写真撮影、運用面に関しては投稿・コメント返信、レポートなど様々なものから必要な作業だけを選択可能でコストを抑えることができます。
また、外国語対応の運用、広告運用、フォロワー獲得AIツールなどInstagramに関連した様々なサービスも提供しています。
SNS関連の書籍なども販売しており、非常にInstagramマーケティングのノウハウが蓄積された企業です。
株式会社グローバルリンクジャパンの概要
URL | https://www.smmj.jp/ |
---|---|
電話番号 | 050-3488-2359 |
住所 | 東京都中央区八丁堀4-9-10 八丁堀フロンティアビル5F |
価格感 | ・39,800円(基本料金)+各運用作業料金 |
取引実績 | ・株式会社JTB ・ミズノ株式会社 ・株式会社バンダイ ・株式会社マイナビ ・株式会社三井住友銀行 |
4-2. 株式会社ストラテジックマーケティング
株式会社ストラテジックマーケティングはUGCオペレーション事業、デジタルマーケティング事業、認証事業、ミステリーショッピングリサーチ事業など様々な事業を展開している会社です。
当企業は細かい初期設計から、100社以上の実績から蓄積したノウハウを活かした運用、また、Instagramに投稿するネタが足りない場合でも、UGC(ユーザー生成コンテンツ)を活用した投稿テーマ拡大を測り、効果的なInstagramアカウント運用を実現しています。
その他にも、インフルエンサーマーケティング、自社のユーザー、ファンからオリジナルのインフルエンサーを組織化するアンバサダーマーケティング、自社ブランドに関するユーザーの投稿に対して、ブランドアカウントから”賞賛”や利用の”許諾”を図るコミュニケーションを実施するアプルーバルマーケティングなど多種多様の施策を提供しています。
株式会社ストラテジックマーケティングの概要
URL | https://www.strategic-m.jp/ |
---|---|
電話番号 | 03-6402-4070 |
住所 | 東京都港区海岸1-11-1 ニューピア竹芝ノースタワー14F |
価格感 | ・お問い合わせください |
取引実績 | ・株式会社JALマイレージバンク ・株式会社カーセブンディベロプメント ・一般社団法人日本自動車流通研究所 ・株式会社ニュー・オータニ ・株式会社アカツキ |
4-3. サムライト株式会社
サムライト株式会社はコンテンツマーケティング事業とメディア事業を展開するメディアマーケティング会社です。
ペルソナ設計、現状分析・競合調査など行うとともに、KPI/KGIや運用ポリシーを整理し、運用設計の明確化を行うことで、安定した運用を行うことを可能としています。
また、トレンドを先取りした運用、エンゲージメントを高める運用、更にインフルエンサーや広告など他の施策との連携を行なっています。
その他にも、投稿クリエイティブ企画・制作、キャンペーン企画・実施、運用マニュアル作成など幅広い運用支援を行なっています。
サムライト株式会社の概要
URL | https://somewrite.com/ |
---|---|
電話番号 | 03-6550-8907 |
住所 | 東京都千代田区内幸町1-1-6 NTT日比谷ビル3階 |
価格感 | ・運用設計:30万円〜 ・アカウント運用支援:30万円〜 ・投稿クリエイティブ企画・制作:30万円/10本~ |
取引実績 | ・セメダイン株式会社 ・ブラザー工業株式会社 |
4-4. 株式会社グラッドキューブ
株式会社グラッドキューブは、Web広告の領域を中心に、デジタルマーケティング支援事業を展開する会社です。
Instagram広告の内容も含まれたFacebook広告の認定資格を持つ専門チームが、最新の情報をキャッチアップしながら、設計及びこれまでのノウハウを活かした運用を行います。
また、グラッドキューブは「Facebook Marketing Partner」の認定を受けており、Facebook 社の担当者と定期的なミーティングを実施し、常に結果の出るよう運用調整を行なっています。
更に、自社開発のウェブサイト解析・改善ツール「SiTest(サイテスト)」を用いて、ランディングページのA/Bテストの実施も可能です。
株式会社グラッドキューブの概要
URL | https://www.glad-cube.com/ |
---|---|
電話番号 | 06-6105-0315 |
住所 | 大阪府大阪市中央区瓦町2-4-7 新瓦町ビル 8F |
価格感 | ・広告費の20%(最低金額5万円以上) |
取引実績 | ・ヤフー株式会社 ・グーグル株式会社 ・株式会社マイクロアド ・フェイスブックジャパン株式会社 ・ツイッタージャパン株式会社 |
4-5. 株式会社クロスリング
株式会社クロスリングはインフルエンサーマーケティング事業を中心に展開する会社です。
当社はインフルエンサーマーケティングを最適化するツール「SPRAY」を提供しています。
これを用いることで、インフルエンサーの投稿とユーザーをAIによって分析し、ブランドとの親和性や熱量の高いインフルエンサーを簡単に発見・評価・管理できます。
さらに、キャンペーン施策の効果検証と実施結果のデータを基に効率的なPDCAサイクルを構築し、継続実施による効果を最大化することが可能です
株式会社クロスリング概要
URL | https://www.cross-ring.com/ |
---|---|
電話番号 | 03-6851-0921 |
住所 | 東京都港区南青山1-15-9 第45興和ビル B1F |
価格感 | ・お問い合わせください |
取引実績 | ・株式会社博報堂 ・株式会社ベクター ・株式会社アドウェイズ ・株式会社リクルートホールディングス ・パナソニック株式会社 |
5. まとめ
今回の記事でInstagramのマーケティングの特徴、手法、成功するコツなど幅広いことを解説してきました。
多くのことをする必要があるInstagramマーケティングにおいて、ノウハウやリソースがない状態で実施していくことは非常に不安なことかと思います。そのため、上記で紹介した方法などを使えば、ある程度それを取り除くことは可能かと思います。
また、Instagramマーケティングの会社を試しに使ってみたいと思っている方は、本記事で紹介したInstagramマーケティング会社の利用もオススメ致します。